「図書館のある家」 屋内造作&オリジナル建具打合せ。

2014年12月29日

 
雪がまう新築住宅「図書館のある家」。

施主+施工+設計の3者で現場集合。
年内工事状況と、年明け後の工程を皆で確認しました。

外壁の一部に採用した木板貼りも完成。
「図面では良く分からなかった」という正直なご感想と共に、
施主ご家族、施工の飯島建設皆さまには
「いい雰囲気ですね!」とお褒めの言葉を頂きました!
嬉しいことです。

屋内の造り付け家具や、オリジナル建具の方針など
ざっくばらんに打合せが出来て良かったです。
ご家族皆さま、飯島建設 灰谷さん、宮入さん、
年末のお忙しいところ、ありがとうございました。
~良いお年を、お迎え下さい!

◆施主ご家族は、東京から雪景色の長野へ到着。
20141229_1

◆外壁一部に採用した木板貼り完成(レッドシダー板材)。
20141229_2

◆高い天井の居間を中心に皆で施工状況を確認。
 年明け早々、壁面に大きな書棚が設置される予定。
20141229_3

建築家31人×3works展 (第16回)開催のお知らせ!

2014年12月27日

20141227_1
design:木原ツトムさん

 
家づくり相談の出来る、建築家の住宅模型展
「建築家31人×3works展(第16回)」開催のお知らせです。

建築家が設計した住宅模型を、特徴ごとに見易く展示。
会場では、建築家本人が、模型の説明や
お客様の家づくり相談などを行います。
新年始めとなる今回は、
ざっくばらんな「家づくり本音対談トークショー」あり!
ぜひお越しください。

期間:1月9日(金)~12日(月・祝)
場所:MARK IS みなとみらい4F
   東京ガス横浜ショールーム(入場無料)
詳細:建築家31会ホームページをご覧下さい。
 
※古川達也の展示参加は、次回となります。ご了承下さい。

◆前回開催の様子です。
20140915_1
集合写真04

新築住宅「遠くを望む家」 現地打合せ。

2014年12月26日

20161226_3
前面道路から2.7m上がった既存住宅(右)を建て替えます。
鉄筋コンクリート地下車庫の上に木造住宅を計画。
RC+木造による混構造の住宅となります。高低差のある
横浜に、大変多いケースの敷地形状を活かした設計です。

 

実施設計中の新築住宅「遠くを望む家」。

施主ご家族+STYLE田代さん+古川で現地集合。
実施設計に必要な、敷地の細かな状況を一緒に
確認致しました。

道路境界のヨウ壁寸法、隣地との境界壁形状など、
視察しながら同時にメモ。
採寸などもお手伝い頂きました。

その後、設計に活かすポイントなど、
皆でそのまま現地打合せ。ざっくばらんに
考えや意見が出し合えたので、とても良い機会でした。
ありがとうございました。

20141226_1
20141226_2

リフォーム住宅「縁側サロンのある家」 基本設計。

2014年12月25日

 
リフォーム住宅「縁側サロンのある家」。

築34年(1980年竣工)木造2階建て一戸建て住宅の
リフォーム計画です。地域の子供たちや親しい方々の
来客が多いお住まい。玄関近くの一室を、屋内外が
連続する縁側のようなサロンとして、気軽に来客を
お迎えできるスペースに修繕。将来は車椅子介助なども
対応する主寝室になる計画です。新しい形のバリアフリー
提案となります。

住宅リフォーム基本設計とは?

◆背景
住まいの劣化、ご家族の独立による暮らし方の変化、
今後の暮らしにおけるバリヤフリー化など、
緊急性はないのだけれど、リフォームによって
安心で快適な住まいになったら嬉しい!
と誰もが考えるのですが、その一歩が中々
踏み出せないのが現状です。

◆そこで、
ざっくり、ご家族と共にリフォーム案を考え、図面化。
ざっくり、工事費や工事期間などを算出。
それが、「リフォーム基本設計」です。
実際に着手する前の検討材料となりますので、
お身内と相談したり、生活設計等のきっかけとして、
ご好評頂いております。
実例も、紹介出来ますので、気軽にご相談下さい。 
古川達也

◆縁側サロンのある家「基本設計」資料が概ね完成。
20141224_2

◆工事費概算の算出のため、今回はSTYLE 田代さんと現地訪問。
20141224

イブの三日月@JR根岸駅

2014年12月24日

20141224_1

クリスマスイブの夕暮れ。
自宅から見えた、駅の風景です。

当然イルミネーションもない素っ気ない場所なのですが、
空に浮かぶ三日月が綺麗だったので。。パシャリ。

たまたまポケットにあったスマホの気軽さか。。
クリスマス気分のウキウキか。。
いつもの風景が、ちょっと素敵に見えた時間でした。

見慣れた街並みには、
もっとそんな場所や時間があるのかも?
面白いですね。笑

エスキス授業

2014年12月19日

20141212_1
◆エスキスの様子。TA柴さん撮影&レポートありがとう。

関東学院大学 建築環境学科「建築設計製図Ⅳ」
第2課題「金沢文庫ミュージアム」のエスキス授業では、
学生皆さまの提案が、少し具体的になってきました。

早い段階で簡単な模型をつくり、
立体的な構成を探求している方は、自主的に
模型を持参し、エスキスにのぞんでくれています。
熱意を感じますね。

例えば、日下部くんのスタディ模型。
まだまだ、これから進化する?予感もありますが、
様々な密度で立ち上がる無数の柱によって
生まれるスペースに魅力を感じました。

エスキス中、リアルタイムで、
ともにスマートホンを使って撮影。
スマートホンの画面をみながら、
画像を自在に拡大出来るので、
実際に近い目線で、どう感じられるかなど、
活かしたい魅力や、改善点など色々話せました。

20141212_2
20141212_3

◆エスキス授業30分前に必ず行うミーティング。
大切な情報交換、意見交換となります。
20141219
 

期間限定の看板。

2014年12月15日

 
機会あって伊勢佐木町4丁目に出掛けました。

以前から「故・青江三奈さん伊勢佐木町ブルース」

をモチーフとした看板が設置してあった場所。

期間限定で「ゆず、夜霧の伊勢佐木町」看板

になっていて楽しい。

。。誰も困らないユーモアが好きです。笑
 

20141215_1

震災復興リフォーム住宅「地域に残す家」 内部の修繕。

2014年12月13日

 
雪が舞う仙台。
震災復興リフォーム住宅「地域に残す家」の
工事に立会いました。

傾きのあった2階をおこし、健全な状態とした上で
劣化のあった柱・梁をしっかり修繕・補強。
現場では、活用出来る既存窓サッシの調整や、
新設するサッシの据え付け中でした。

仕上げを解体するまで、劣化の程度が曖昧となる
リフォームならではの問題を乗り越えるため、
地域における経験と熱意をもって取り組んで頂いて
いることが、伝わってきました。

気仙沼工務店:佐藤氏と施主ご家族と共に
内装仕上げ前の設備工事・断熱工事・下地工事等
の方針を確認。また、今後外部足場を組み、
温存補修で対応する、瓦屋根や外壁への対応も
確認させて頂きました。ありがとうございました。
 

20141213_3
◆美しい雪化粧の現場ですが、工事の安全を願います。

20141213_2
◆仕切られていた空間をワンルームに。
 オープンキッチンから階段や玄関方面が見渡せる
 広々とした空間になります。

20141213_1
◆柱・梁の補強。様々な工夫をして頂いてます。

 

「建築設計製図IV」エスキス授業&ショートレクチャー

2014年12月5日

 
関東学院大学 建築環境学科「建築設計製図Ⅳ」授業では
第2課題「金沢文庫ミュージアム」のエスキス授業が
始まりました。

先日の敷地視察、歴史や金沢文庫に関する資料の読み込み、
あるいは、全く抽象的な建築への思い等から、各々が
新たなミュージアムの提案をしようとしているようです。

エスキス授業の始めに、
30分程度のショートレクチャーを担当しました。
課題の出題規模に近いことや、
独立前に所属した、建築家:栗生明氏の
設計事務所で、私が担当した建築であるということで
平等院ミュージアム鳳翔館」を事例紹介。

模型写真と現地の写真などを使いながら、
周辺環境との関係。ミュージアムとしての機能。
動線や空間構成など話しました。

エスキス中に行う即日課題では、
鳳翔館の平面図と断面図を一緒に描くという課題を
出題させて頂きました。
地下と地上、庭と建築といった特徴を上手く
表現した学生も多く、たのもしく感じました。
何か少しでも、皆の参考になったら嬉しいです。

※以下写真:TA西端君のブログ投稿より

◆エスキス授業の様子。
 エスキスを待つ間、即日課題に取り組みます。
20141205_1

◆ショートレクチャー中の私。平等院境内の模型は、
 私と当時のアルバイトの方で作りました。懐かしい~。
20141205_2

◆平面図と断面図。空間の特徴を説明しています。
20141205_3