自治会館計画『あざみ町内会館』 竣工

2019年10月30日

 

『 あざみ町内会館 』
 

<建築概要>
築34年の旧町内会館(自治会館)建て替え計画です。経済性やメンテナンス性を重視する一方で、公共施設として町の目印になるランドマーク性など、住民で構成される建設委員の皆様と意見交換を重ね計画に反映。限られた土地で以前の1.5倍にあたる面積の集会室を実現しつつ、椅子テーブル等が片付け可能な収納スペースを適所に配置するなど、多くの世代が多目的利用できる場所になりました。オープン後、市内で建設予定の他地域の方々が、上手に建てるための参考として見学に訪れています。

場所:横浜市港南区
構造:木造2階建て
敷地面積:119.13㎡(36.03坪)
建築面積: 55.89㎡(16.91坪)
延床面積: 88.60㎡(26.80坪)
設計:古川都市建築計画
施工:辻本工務店
写真:平剛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


撮影:古川都市建築計画
 


撮影:古川都市建築計画
 

建築家31会 トークショー・展示・相談会 vol.29 開催のお知らせ!

2018年11月4日

 

建築家31会 トークショー・展示・相談会
vol.29 開催のお知らせ @新宿パークタワー

建築家たちと、会える、話せる、相談できる3日間。
建築家本人が模型の説明や、皆さまの
家づくり相談などを、新宿パークタワーで行います。

29回目の今回も、家づくりでちょっと気になる
計画の進め方、人気の素材等々、いつでも誰でも
取り入れられる工夫が聞ける「家づくりトークショー」
は特におススメです。

期間:11月 9日(金)12時~18時
   11月10日(土)10時~18時
   11月11日(日)10時~18時
場所:新宿パークタワー1階(予約不要・入場無料)
詳細:建築家31会ホームページをご覧下さい。
 

「家づくりトークショー」一覧
 
11月10日(土)
12:30〜 小林 真人 × 東京工営
「トラブルのないフローリング材の使い方」
13:30〜 田邊 恵一 × ディーエルディー
「炎を住まいで楽しむ」
14:30〜 古川 達也 × エイチ・ジー・サービス
「地盤から考える家づくり」
15:30〜 前田 敦 × マードレ
「オーダーだからこそ実現するオンリーワンの暮らし」
16:30〜 前田 敦 × シリカライム
「内装材(壁・天井)でこんなに変わる家づくり」

11月11日(日)
12:30〜 髙野 洋平 × イゼナ
「温熱環境が整った家づくり」
13:30〜 筒井 紀博 × 神谷コーポレーション
「知らなきゃ損する扉のあり方」
14:30〜 北島 俊嗣 × 遠藤祥悟土地家屋調査士事務所
「家が建つ土地の形と広さ面積を示す敷地測量図と
 土地家屋調査士の力量」
15:30〜 岡部 克哉 × グラフィソフトジャパン
「施主と建築家を繋ぐコミュニケーションツールとしての
 CADソフト」
16:30〜 菰田 真志+菰田 晶 × NE-1
「家づくりのなかのインテリア」
 

古川達也のトークショーについて

11月10日(土)14:30〜
テーマ「地盤から考える家づくり」概要

住まいの安心・安全にとても関係する建物の足元、大事な
地盤に着目します。土地が違えば地質が違い、建物の重さ
や形が違えば、足元に求める地盤のあり方も変わります。
意外にも地盤づくりは、全ての家づくりにおいてオーダー
メイド。弱い地盤には「地盤補強」も必要です。 家づくり
の前に、是非知っておきたい「地盤調査」「地盤補強」
についてお話しします。以下、関連する情報です。
地盤調査は、やってもやらなくても良いか?
地盤補強(地盤改良)は必要か?
家を解体し地盤を元にもどすことを考えてみる。

 

古川達也の模型展示について

 『山見の家』模型展示
弊所で設計し、竣工後13年が経過した逗子市の一戸建て
住宅です。暮らしの様子が分かる資料と合わせて、設計時
実際にお客様と打ち合わせで活用した模型を展示予定です。
例えば、現在ご検討中の家づくりでイメージに近いところ、
気になるところ等ございましたら、ご希望に合わせて直接
解説させて頂きますので、現地スタッフへ、どうぞ気軽に
お声掛け下さい。

 
『山見の家』概要
緑豊かな環境を活かした住宅です。1階はガレージと連続
した多目的な個室。2階は家族の共有スペースです。
屋内全体は可動型の家具を自由に扱える空間で、あたかも
キャンプ場のような、おおらかさをもっています。
場所:神奈川県逗子市
構造:木造2階建て
建築面積:57㎡
延床面積:117㎡
ホームページ暮らしの様子紹介。
建築専門誌「新建築住宅特集」で紹介されました。
TV番組「渡辺篤史の建もの探訪」で紹介されました。

yamaminoie_23
yamaminoie_31
『山見の家』2階:テラスとリビングダイニング(上)、
1階:寝室とサイクルガレージと兼ねた玄関(下)

 

※以前の相談会開催の様子です。合わせてご覧下さい。

vol.28 開催の様子(赤レンガ開催)
vol.27 開催の様子(豊洲開催)
vol.26 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.25 開催の様子(赤レンガ開催)
vol.24 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.23 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.22 開催の様子(赤レンガ開催)
vol.21 開催の様子(新宿パークタワー開催)

 


前回パークタワー開催時の、会場・相談コーナーの様子。
気軽にお立ち寄り頂ける雰囲気です。

 

『根岸小学校 理科室』 竣工スナップ写真

2017年06月24日

 

『根岸小学校 理科室』

<概要>
横浜市建築局施設整備課による、横浜市立小学校校舎内の理科室計画です。低学年から高学年までの子供たちが、楽しく安全に学べる施設として設計。作業机、教壇、スライド型上下黒板、実験器具収納戸棚などの造作は、横浜市の詳細な標準仕様に学びながら、おかれた環境を活かした施設づくりが求められました。本件は特に子供たちの創造性や安全性など、校長先生の子供たちへの思いが投影できるよう、学校関係者、施設整備関係者との事前意見交換や合同調査を重視。あえて無駄なくスタンダードであること、必要な設備や空間を、建物構造や工事費用等の過剰な負担がない範囲で実現することを、丁寧に追求した施設です。

場所:神奈川県横浜市   
用途:市立小学校の理科室(学校教育施設)
構造:RC造2階建て
   1階部分の改修(2階は低学年普通教室)
敷地面積:7877㎡(2382坪)
居室面積:理科室96㎡(29坪)、理科準備室32㎡(9坪)
建築設計:横浜市建築局施設整備課
     ken-ken有限会社
     古川都市建築計画
設備設計:アーバンクルー
積算:オガコストプランニング
施工:株式会社大勝
写真:古川達也
 

20170414_01
クスノキ(愛称:くす太郎)の大木があるグランドに面する、校舎の1階部分が理科室計画場所。裏側に車寄せスペースがないため、グランドや正門付近の一部を工事車両置場として計画。工事の進め方や搬入動線の共有化など、仮設計画案の作成も設計における重要課題でした。
 

20170414_03_2
20170414_03_1
廊下との間を可動壁とした旧多目的室を、理科室にリノベーションする計画。環境負荷の軽減と合わせたコスト縮減など活用出来る設備や不要になるものを判断する合同調査の成果を、設計内容に細かく反映しています。既存の床下地がコンクリート直のため各種配管が不可能。給排水管ルートを確保出来る窓際に水場としてのシンクを並べています。各作業机の電源は、配線ダクトを用いた天井からのリーラーコンセントを採用。活用を通して子供たちの記憶に残る、理科室ならではの風情となりました。
 

20170414_02_2
20170414_02
実験器具等をおく収納戸棚などの造作は、横浜市の指導に基づき、横浜市立小・中学校標準図の仕様に準拠した過不足ない計画としています。(ステンレス製シンクは、同チームで設計の「放課後キッズクラブ」で再利用
 

20170414_04
内装仕上げ概要
床:仕上 耐薬品性長尺塩ビシート貼り厚2mm
  下地 コンクリート金ゴテ仕上げ既存のまま(一部補修)
壁:仕上 EP-G※塗替え
  下地 コンクリート打放し又は合板目透し貼り厚5.5mm
天井:仕上 有効石膏ボード厚9mm既存のまま(一部補修)
廊下間仕切:強化ガラス欄間厚4mm、スチール焼付塗装フレーム
収納戸棚:本体ポリエステル化粧合板、框戸ポリカーボネート板
     ガラス棚厚5mm、カウンター天板メラミン化粧板 他
※EP-G:つや有合成樹脂 エマルションペイント塗装

20170414_05
スライド型上下黒板や教壇なども細かく設定された仕様。特に教壇は高さやエッジの安全処理など、積み上げられた仕様に準拠しており、決して適当で曖昧としないディテールである事が理解できます。
 

20170624_04
廊下側との間仕切りは収納棚と出入口建具を配置。鋼製のフレームに合板を使ったシンプルな造作は、他教室との整合性や将来の用途変更を視野に入れた仕様です。横浜市の標準仕様を組み合わせ現地の状況に合わせた設計です。
 

20170624_01
20170624_02
20170624_03
通気をコントロール出来る建具や屋内から出し入れできるショーケース仕様が特徴です。展示サイズや展示方法を変えられるよう自由度を確保した壁面。単に空間を仕切る壁であるだけでなく、子供たちの創造力や学ぶきっかけを生む、展示コーナーとして位置付けられています。

 

新築住宅『図書館のある家』 竣工写真のご紹介です!

2015年07月14日

 
<概要>
大らかな河川敷に面する、自然豊かな環境。約9600冊の書籍を所有するご夫妻の住まいとして、将来移り住むことも視野に入れた、終の棲家(ついのすみか)としてのセカンドハウスです。建物半分は住宅、もう半分は私設図書館で、互いに連続します。書架空間は、建物竣工後、施主自身で楽しみながら、徐々に書棚を造作していく予定。広いデッキテラスと繋がることで地域に開かれ、気軽に来客をお迎えする空間となります。 → 着手時のエピソードはコチラ

場所:長野県長野市   
用途:住宅(移住を視野に入れた別荘)
構造:木造2階建て
敷地面積:546㎡(165坪)
建築面積:102㎡(31坪)
延床面積:110㎡(33坪)
建築設計:古川都市建築計画
構造設計:レン構造設計事務所
施工:飯島建設株式会社イイケンハウス
屋内建具工事:中村木工所
居間家具:ボーコンセプト横浜店
写真:GEN INOUE

Library house_01_3
将来のバリアフリーに配慮した、ほぼ平屋の構成。主要諸室は
全て1階です。一部を2階とすることで、目前に広がる川の
水面を上から眺められるようにしています。

Library house_02
河川敷からみた南側外観。屋根は2寸勾配(2/10勾配)の
シンプルな片流れ形状。雪国であることを考慮し、雪解けが
玄関側に影響しない屋根の形を追求しています。

Library house_03_2
遮るものなく広がる河川敷の景色を存分に楽しむ、大きな
開口部を配置。別荘として利活用し易いよう、シャッター
雨戸付きの窓(YKKap)を採用しています。

Library house_04_2
接道している東側正面。左は河川敷、右は駐車スペース。
景色を取り入れたい河川敷の方角以外は、プライバシー
配慮から出来るだけ小窓にしています。

Library house_05
玄関アプローチ。バリアフリー配慮から、積雪メンテナンス
し易い、コンクリート刷毛引き仕上げのスロープを設置。
オリジナル製作手摺、及びオリジナル木製引戸を採用しました。

Library house_06_2
玄関ホールは書庫そのもの。住まい手も来客も、沢山の本に
迎えられます。本の背表紙に誘われ、手に取りそのまま読書。
今後本が入ると、楽し過ぎて居間にたどり着けないかも。笑

Library house_07_2
河川敷に面する心地良いテラスに、そのまま本を持ち出して読書
出来る空間。また、大勢の来客がある場合は、テラスがそのまま
玄関になる考えです。

Library house_08-2
全ての居室から、河川敷の緑が楽しめる構成。広いテラスに
フラットで連続することで、心地良い環境を満喫できます。居間
と寝室は4枚引込戸により、しっかり間仕切ることも可能です。

Library house_09_2
日ごろはご夫妻での暮らし。水周り・居間・寝室が各々孤立せず
コンパクトに繋がる構成。居間は屋根勾配を活かした高い天井。
寝室上部は、広い小屋裏収納です。

Library house_10_2
書棚のある、居間と寝室。オーディオ機器やTVなどの家電は
書棚の一部に組み込む構成。

Library house_11_2
心地良い景色を感じながら調理出来るキッチン。経済性と機能性
を重視したシステムキッチンを採用。背面カウンター戸棚は、
細かく利活用を相談しながら設計した、オリジナル製作です。

Library house_12
水周りがコンパクトに隣り合う家事にやさしい空間。採光と通風
を重視、景色を垣間見ることも出来る洗面が心地いい。段差の
ない機能的なユニットバスは、引戸採用のバリアフリー仕様です。

Library house_13_2
低めの天井で落ち着いた寝室から、高い天井の伸びやかな居間と
テラスへ繋がる空間。書棚の向こうに書斎が見える、心地良い
距離感を大切にしています。

Library house_14
居間と吹抜けで繋がる2階多目的室。川の風景が楽しめる、
眺望スペースです。主にご親族や来客用の客間として活用。
引戸で分割可能です。手前は寝室上部の、広い小屋裏収納。

_MG_8089
2階多目的室からの眺め。夏は深い緑、冬は樹木の葉が落ち、
どこまでも続く山並みや、ゆっくり流れる川の水面を見渡せます。

Library house_16
Library house_17_2
木デッキテラスと吹抜けのある居間は、引戸によって微調整可能。
季節や時間帯、暮らしのリズムに合わせ、様々な居心地を生み
出すことが出来る空間です。

Library house_18_3
大好きな本と、借景としての緑豊かな環境を、存分に味わう
ことが出来る住空間。

Library house_19
アウトドアライフを、より楽しむための庇がある木デッキテラス。
少々の雨でも、心地良く外の風情を楽しめます。

Library house_20
居室の延長としての、木デッキテラス。コンクリートテラスは、
家庭菜園の野菜を洗ったり、火鉢を楽しんだりする目的もあり。
早朝のコーヒー、バーベキュー会、夕暮れ時のビール、などなど。

Library house_21
テラスは、もう一つの玄関。来客をテラスでおもてなしする機会
が増えそうです。

Library house_22
日が暮れたら、例えば、お酒を飲みながら読書。。
やってみたいことが増える。。 時間の使い方が変わる。。
そんな住空間に、育っていく予感です。