第1課題「関内のオフィスビル」提出。

2016年11月12日

IMG_1878
 

2年必修第1課題「関内のオフィスビル」提出。
ズラリと並ぶ提出物された図面と模型は、街並みのようです。

未提出が少なく図面と模型がそろい、全体として平均点が高い
印象でした。
一方、模型が印象的でも、図面がきちんと描かれていない、
図面はそろっているが、模型が間に合っていない等、
案としては優秀作品と肩を並べていても、あと一歩及ばず
といった、おしい作品が沢山ありました。~今後の課題です。

関内近代建築の色彩をサンプリングした、街並みを意識した提案。。
横浜開港記念館「ジャックの塔」と対峙するガラスタワーの提案。。
敷地に残るレンガの遺構をモチーフとして空間に活かした提案。。
など、明確にコンセプトを表現した見応えある作品もありました。

講師の皆さま大変お疲れさまでした。
学生の皆さま提出お疲れさま。

@関東学院大学製図室

建築環境学科_3
◆わたくし古川も講評させて頂きました。(学科ブログより)

建築デジタルデザイン演習エスキス授業。@芝浦工業大学

2016年10月26日

IMG_8129

環境システム学科2年生選択「建築デジタルデザイン演習」。
BIMソフトを使った設計やプレゼンテーション、
コミュニケーション方法などを学ぶ授業です。

毎回一人ひとりの提出データを教室のスクリーンに映し出し
授業に参加している学生全員で情報共有。
私からアドバイスするスタイルで、授業が進行します。

PC画面に、タッチペンでメモや添削をすると
そのままスクリーンに映し出される優れた機器を活用して
いるので、本来座ったまま出来る授業なのですが、
私自身が、夢中になると座っていられなくなり、
直接スクリーンを指さしたり、近付いて話したりする
感じになります。

座って話せばイイのに~!
しかし、これが、わたくしなのです。笑

IMG_8124
IMG_8123
◆しっかり一人一台以上のPCが配置された広い教室。
 皆さん、ぜひ出来るだけ前の席へどうぞ!笑

IMG_8114
◆授業前に控える澤田研究室の打合せテーブル。
 研究室にある最新の建築専門誌をみながら、美味しいコーヒー
 を頂いてます。ありがとう!笑

設計課題エスキス

2016年10月14日

20161007エスキス授業
関東学院大学 建築環境学科2年 建築設計製図Ⅳ授業ブログより
学生の進めているエスキスに対し、アドバイス指導しています。
 

設計課題エスキス

エスキスとは美術用語で、下書きやスケッチなど製作過程の
検討や試作を意味します。語源は、エスキスesquisseが
フランス語で、英語ではスケッチsketchと考えて良いと思います。

ものづくりにおける過程として、
どのようにエスキスを進めるかは、常に課題となります。
新たなものを生み出すエスキスの楽しさ、あるいは悩み苦しみは
そのまま、ものづくりの醍醐味であるとも言えます。

建築設計におけるエスキスも同様、かつ
考え検討しなければならないテーマは多種多様です。
安全性や利便性、美観や快適性、合理性や実現性、
環境への配慮や提案性も、ますます関心が高まる社会。
実社会の建築設計も、大学授業の設計課題も
挑戦と反省を繰り返すプロセスは同じと言えます。

大学授業の非常勤講師として、学生の皆さまが進めている
設計課題のエスキス指導をしています。
設計実務の経験を活かしアドバイスしていますが、
常に新たな課題と直面し、同時に私自身も考え
学ぶ機会となっていると思っています。
 

合わせてご覧いただけます。
●設計製図授業第一課題「関内のオフィスビル」スタート
●即日課題の出題「際を考える」
●建築デジタルデザイン演習エスキス授業。@芝浦工業大学
●エスキス授業
●「建築設計製図IV」エスキス授業&ショートレクチャー
●なるほど授業ブログ?!
 

設計製図授業第一課題「関内のオフィスビル」 スタート

2016年10月1日

20160923_2
◆自己紹介中のわたくし古川。建築環境学科授業ブログより
 

設計製図授業第一課題「関内のオフィスビル」 スタート

関東学院大学 建築環境学科2年必修、建築設計製図Ⅳ授業。
今年も非常勤講師として、指導にあたります。

授業の初日、自己紹介をかね、わたくしの設計実例を
紹介させて頂きました。
洗たく屋さんの家
縁側サロンのある家
永く楽しむ家
Bar Inferno元町店
湘南ハイツ自治会館
いずれも、それぞれ特徴的な「おもてなし空間」を題材に
そとからやってくる人々を迎える空間の工夫を、
15分程度でお話しました。
実はこの「おもてなし空間」のテーマ。
私が日ごろ大切にしている、街や建築の「公共性」
を考えるヒントがつまっていると思っています。
何かの機会に、詳しくご紹介したいですね。

この日は、昨年に続きあいにくの雨天でしたが、
学生の皆さま130人と一緒に、
第一課題「関内のオフィスビル」対象敷地を視察。

課題の敷地内には、近年発見された、明治期の商館レンガ建築
遺構があります。取り込んだり、活かしたりすることも
考えたいところ。
開港記念会館も皆で見学しました。
何か設計に活かせるヒントがあるかも知れませんね。

20160923_1
◆明治期の商館レンガ建築遺構が残る敷地。横浜開港記念会館
シンボル「ジャックの塔」が見える。

関東学院大学「建築展」バーティカルレビュー@横浜赤レンガ倉庫

2016年03月20日

 

関東学院大学「建築展」バーティカルレビュー

横浜赤レンガ倉庫にて関東学院大学「建築展」が開催中。
会場内で行われることになった、
バーティカルレビュー(学科・学年を超えた発表・講評・再考)
に参加しました。
非常勤講師で指導にあたっている、担当の授業以外の
様子や学生作品を知る良い機会です。

途中退席で全てに参加がかなわなかったのですが、
全体として、社会で求められる問題に向き合う
各指導者の意識や方針が、代表で選ばれた学生の発表で
鏡のように映しだされているように感じました。

限られた時間内、設計課題のプレゼンテーションでは、
最終的に、どのような形や空間になったか以上に
環境リサーチや、想定される利用者の声を分析、
より最適解を目指す、計画過程を明確化することに
重きがおかれている印象を受けました。

社会では出来るだけ多くの方々と設計プロセスを
共有することが求められ、その意識や技術の最先端に、
創造のヒントがあるという問題意識と言えます。
あらためて私自身の課題としても捉えられ、
とても勉強になったように思います。

IMG_2236
IMG_2237
サインに導かれ、多くの学生作品に触れる機会です。

IMG_2261
IMG_2265
会場内で行われた熱い?!バーティカルレビュー。
日ごろ私自身もここで展示する機会のある場所ですが
全く違う趣きでした。~とても良い雰囲気でした。

第2課題「野島公園の図書館」提出。

2016年01月22日

IMG_0851
IMG_0854

2年必修第2課題「野島公園の図書館」提出。
講師全員で意見交換しながら、一つずつ評価していきます。

眺めを活かした開放感のある提案。。
もとの公園の風情をそのままに公共性を意識した提案。。
敷地の伸びやかさに呼応したランドスケープとしての提案。。
あえて海風をさえぎり、空に開くドラマチックな提案。。など
密度の高い力作が多い印象でした。

講師の皆さま大変お疲れさまでした。
学生の皆さま提出お疲れさま。
またどこかで、お会いしましょう!笑

@関東学院大学製図室

IMG_0912
IMG_0911
講評風景(学科ブログより

即日課題の出題「際を考える」

2016年01月15日

IMG_0855
出題中の私。テーマは「際を考える」(学科ブログより)
 

関東学院大学 建築環境学部2年生の必修授業。
第2課題「野島公園の図書館」いよいよ次週提出です。

この日は、エスキス中に取り組む即日課題を
私から出題させて頂きました。
次週提出する自身の図書館案一部分について、
1/50平面と断面を並べて
A3用紙に表現して頂く出題です。

テーマは「際を考える」

あえて境界と言わず、際(きわ)。
例えば、水際、国際、際会、、など
両者が対峙し、あるいは出会い、曖昧に混じり合う
様子をイメージしてもらえたら嬉しい。

私が以前に提案した地域交流センターの
断面図をスクリーンに映しご紹介。
道と施設の関係。庭と居室の繋がり。
屋内のような屋外、屋外のような屋内。
それらを意図的に計画した事例です。

結果、思っていた以上に
密度の高いスケッチをおこした学生が多く驚きました。
図書館の最終提出に活かして頂けたら幸いです。
皆さま頑張って下さい!

IMG_0857
明快にスケッチ出来ていた提出用紙を前にはり
講評しました。(学科ブログより)

建築設計製図2年生エスキス授業 @関東学院大学

2016年01月7日

 

関東学院大学 建築環境学部2年生の必修授業。
第2課題となりました「野島公園の図書館」は、
あと数週間で提出です。

図書館としての機能性を考えながら
周辺環境との関係や繋がりなども検討。
考えている空間を、どうやって図面で表現するかも
学生皆さまにとって、常に悩ましい。
何もかも勉強ですね。

実は、快適性や心地良さはもちろん、
楽しさや、美しさなどの尺度は
学生も、指導する講師もみな違いますし
受講する学生の数だけ、
全て形が違い、全て指導も違ってきます。

エスキスでは、想定内のやり取りもありますが、
常に想定外の問題にぶつかり、
私自身も、都度勉強になってると思ってます。
まさにガチンコ。真剣勝負です。

皆さんあと少しです。頑張って参りましょう!

20160108_1
◆関東学院大学 建築環境学科 授業ブログより
 古川エスキスの様子。(TA長尾くん撮影)
 

建築デジタルデザイン演習&ディベート授業。@芝浦工業大学

2015年12月23日

IMG_0166
IMG_0171

環境システム学科2年生選択「建築デジタルデザイン演習」。

BIMソフトを使った設計やプレゼンテーション、
コミュニケーション方法などを学ぶ授業ですが、
この日は、専任の澤田先生のアイディアで、
ディベート授業を行うことになりました。

受講学生を4グループに分け、各グループ内でディベート。
その内容を整理し、グループ毎に発表して頂くという授業です。
立論の担当、対論の担当、進行の担当、記録の担当
をランダムに決め、15分間徹底的に討論。
終わったら役柄を変え、15分討論、という具合に
繰り返していきます。

互いに息のかかる距離で、意見を出し合い、それらは
色や文字、数量として、大きな紙面にリアルタイムで描き込む
ことで、客観性をおび、立ち現われます。
始めは何を言い出したらよいか、とまどいのあった学生たちも、
時間を重ねるにつれ、互いの声が声を呼び、互いの意見が
さらなる意見を引き出し、声が出るようになっていく
変化を感じました。

「大宮駅東口の問題と解決」がディベートのテーマでした。
手と頭をフル回転させ、空間や環境を意識し、
提案していく、大事なきっかけになったのでは?
と、期待してます。

IMG_0156
IMG_0158
IMG_0163_2

第2課題「野島公園の図書館」敷地視察

2015年12月6日

20151120_1
シーサイドラインからみる野島。

関東学院大学 建築環境学部2年必修、建築設計製図Ⅳ授業。
本年の第2課題は、図書館となりました。
大学から歩いてすぐの野島公園が対象敷地。
初回は現地集合。講師と学生全員で、敷地を視察しました。

敷地の隣りには、
横浜市指定有形文化財の旧伊東博文金沢別邸があるなど、
おだやかで風光明媚な環境です。
誰もが心地よく利用できる、図書館を提案する課題。
既存樹木の大きさや位置をメモする学生もいて頼もしい。
場所の魅力を活かした提案を期待します。

@野島公園内

20151120_2
野島公園内の対象敷地に集合。

IMG_2444
旧伊藤博文金沢別邸も皆で見学。

IMG_2437
集合前、廣田先生とご一緒に、地のアナゴ丼を食べました。
このあたりのアナゴは、築地市場では高値となるとのこと。
美味しい!