坂道で出会った先客?!

2014年05月22日

20140522_1 

高台と駅を繋ぐ、静かな坂道。
早朝ウォーキングで
いつもの公園に向かい、いつも通り上っていました。

小石地蔵(勝手に名付けてます^^)も
いつも通りの表情で、、。

20140522_2

雨天が続いたせいでしょうか、
普段より、湧水の音が大きくて、
イイ音だなあ~と思っていると、、。

そこに先客あり!

一匹の白いカニです。

在来種か否かは分かりませんが、
なんとも、神々しい!
手を合わせたくなる感じでした。笑

20140522_3

日ごろから湧水豊富な崖地。
地図で見ると300mほど離れたところに
白滝不動尊の滝があり、
時々カニを見つけるのですが、

手づくりの水場に佇むさまは、はじめてでした。
良いこと、ありそう!

@根岸台の細長い坂道

20140522_5

シンボルツリーのあるパーキング。

2014年05月18日

20140518_1

散策路にあるマンションの駐車場。

敷地の事情で、やむを得ず車道に面し設けられる駐車場は、
単に車が並び、殺風景になりがち。、、ですが
ここでは中ほどに一ヶ所、遠くからでも良く見える
大木がはえています。

根まわりを守る、コンクリート立ち上がりのつくり
から想像すると、おそらく土地に以前からあった樹木。
掘削整地で、駐車スペースを確保する際、
伐採するには忍びなく、残したのではないかと想像します。
もったいない、、そんな声が上がったのでは?

切ってしまえば、効率よくもう一台分確保できる。
車の出入りのため、見通しも良くなる。
何より、落葉を掃除する手間もなくなるはずだ。

しかし、どうでしょうか、やはりあった方がイイ!
ちょっとした日除け。時に、街ゆく人の立ち話も、、。
緑が繋がり、街並みを和らげ、
心地良い場所になっているように思います。

@コープ竹の丸の駐車場より

20140518_2

テント率?高め! いつもの公園にて。

2014年05月6日

20140504_4

ゴールデンウィークもあとわずか。
いつもの公園がユニークな風情です。
とってもテント率?が高い!!
無数の日よけテントが、花を咲かせたようです。

遊びや休息の拠点。
強い日差しを和らげ、荷物置き場にもなりますが、
使い方は様々なようです。

寝転がったり、、読書したり、、。
カードゲームをしたり、、食事したり、、。
内緒話をしたり、、。実に楽しそう!

20140504_8

樹の真下というより、
木陰のエッジに配置しているテントが多いようです。

20140504_9

、、いや、、そうでもないなあ。
空に近い、広々とした丘にも沢山配置されています。
好きな場所に、好きな時だけ建てる家。
いつもの公園は、そんなユートピアともいえますね。

@根岸森林公園

20140504_7

ずっと眺めていたい。

2014年05月2日

20140430_5

朝のウォーキングで立ち寄るポニーセンターの馬。
優雅に見えたり、、
勇ましく見えたり、、
時に寂しそうに見えたり、、
天候の加減もあるでしょうか?
晴天の日には、ハツラツとして楽しそう!
おにぎり食べながら、彼らをずっと眺めていたい。笑

20140430_4

ベンチに腰掛け、
馬の息づかいを感じながら、ゆったり過ごす心地良さ。
サイクリングの方も、一時の休憩。
癒されます。

20140430_3

園路を歩く白馬「グッバイレディくん」
、、素敵です。

明日からゴールデンウィーク。
皆さま、お出掛けいかがですか?笑

@根岸競馬記念公苑

20140430_2

69階にいどむ!

2014年04月6日

20140405_1

一生に一度と思い挑戦!!

横浜市西区70周年を記念した企画。
なんと地上273m、
69階の展望フロアまで
階段で登るという、すさまじいイベントです。

20140405_2

家族で、買い物ついでに通りかかった
横浜ランドマークタワーの足元。

妻が冗談で、
「子供と一緒にやったら~!」
と言い出したのがきっかけでした。

20140405_3

結局、誰かが待ってるというのも退屈。
折角だから、皆で挑戦する事になったわけです。

途中いつでもリタイヤしてイイですよ!
と言われると、なぜか意地でも
リタイヤしませんよ、っとなるのが不思議。
小さな子供から大人まで、中には子供を
抱っこして登るスゴイ方も、、。

20140405_4

休憩地点は、25階と48階。
負けそうになる、ギリギリのところで
それが、実に良く考えられた地点でした。笑

時々西区の歴史を紹介するパネル展示あり。
例えば45階では、45年目で行われた
「横浜博覧会」の紹介、といった具合。
ふむふむ、、
学生の時に友人たちと行ったなあ~!
などと思い出したり、、
展示は、苦しさが紛れる工夫なのか?
なるほど、そうかも、、

20140405_5

トータル40分ぐらいだったでしょうか。
ついに登頂!
やれば出来るもんですね~。

当然、来たことのある展望フロアですが、
それはもう、格別の眺め、、
最高でした。
横浜では、どの建物よりも高い視点場。
おそらく、記憶に残る日となることでしょう。

20140405_6

ピンクに染まる。

2014年04月1日

20140401_4

今日から4月、桜の季節ですね。
早朝ウォーキングの、ビューポイント。
いつもの公園が、美しいピンクに染まりました。

18日前の、同じ場所で撮影した写真と比較してみると、
ダイナミックな自然の変化が、はっきり分かります。

20140314_2

桜の下で、大人も子供も思いおもいの過ごし方が
出来るところは、まさに公園の良い所でしょうか。

遠足、趣味の写真。
鬼ごっこ、バドミントン。
ピクニック、大宴会。
読書や昼寝もイイなあ~って、、

と、いうことからすると、、
実は、皆それほど桜は見てなかったりもするが、
心地良ければ、もはやそれもOK!笑

20140401_2

公園内で、魅力的なスポットを発見しました。
それは、この季節限定?様々な樹木や植物を背景に、
慎ましく上品な桜が楽しめる場所です。

街の喧騒を忘れる静かな場所、、

バードハウスから、鳥の声、、

テーブルとベンチも完備で楽ちん!?

、、ちょっとオススメです。

20140401_3

森のミュージック♪

2014年03月28日

20140328_1

森の中に、ポンとおかれたようなドラムセット。
早朝、公園の樹下で出会いました。

なんでここにあるの?

森のミュージック♪
木洩れ日と共に、今にも音が流れてきそう、、
チャーミングな佇まいで、とても癒されました。

聞くところによると、
実はあるPVの撮影準備途中とのこと。
なるほど、
きっと素敵なシーンになることでしょう。

演奏する側から眺めてみました。
大小たくさんの樹木が、オーディエンスのようにも
見えたので不思議です。

@根岸森林公園

20140328_2

道に馬がいる楽しさ。

2014年03月26日

20140326_3

道に馬がいる。
なんというワクワク感!
時に、旅先でそんな光景に出会うこともありますが、
身近な街、横浜では中々お目にかかれません。

さて、早朝ウォーキングで立ち寄るポニーセンターでは、
係の方に連れられ、馬が厩舎から出てきてくれます。
苑路を歩いたり、佇んだり、、。

こうして見ていると、
まるで街中の道に、本当に馬が居るようで楽しい。
我が街でも、かつてこういう日常があったのかな?
と想像してみたり、、。

厩舎の前で、イベントチラシをおさえる、
素敵な馬形ペーパーウェイトを発見。
桜開花の季節。
馬と触れ合うイベントも、めじろ押しのようです。
皆さまお出掛けいかがですか?笑  @根岸競馬記念公苑

20140326_2

地中の住民も驚いた?!大雨の翌朝。

2014年03月14日

20140314_1

とにかく凄かった、大雨の翌朝。
ウォーキング中に、公園で驚きの出会いです。
おそらく、いつもよりかなり多め、モグラくん達の痕跡。
スゴイ数です!

強い風と雨に、人間もだいぶ驚きましたが、
きっと地中の住民、モグラ諸君も、
驚きが隠せなかったのでは?!笑

あせったのか、、喜んだのか、、。
いずれにせよ、
彼らも、非日常を味わったに違いありません。

まとまった木々の広がりは、
新旧の建物や、街の喧騒を、柔らかく薄めてぼかし、
そして、
いよいよ数週間後には、桜の花でピンクに染まります。

公園の祝祭。
モグラくん達も、気が付くのだろうか?

20140314_2

港都 横浜を歩く。

2014年03月2日

JIA神奈川まちづくり保存研究会の、街歩き企画に参加。
建築家の笠井さんによる解説で、建物の特徴や歴史、
時にその建物の保存活用ビジョンの一端など、
実物を前に具体的なお話をお聞きしながら、
歩いてめぐる、リピーターの多い人気イベントです。

20140302_3

スタートとなった横浜第2合同庁舎。旧生糸検査所を
復元した構成。奥は現存する帝蚕倉庫事務所。
雨天でかすむランドマークタワーと、新旧の共演は
見るたびに、街の行く末を考えさせられます。

20140302_2

今回は、JIA神奈川「横濱建築祭」期間の同時企画。
イベント会場の、みなとみらい線馬車道駅前に集合。
あいにくの雨天でしたが、21名もの嬉しい参加です。

20140302_4

「港都 横浜を歩く」と題し、生糸の産業を支えた
横浜の歴史をたどり、横浜港の水際を行くコース。
皆が良く知る赤レンガ倉庫も、雨宿りを兼ねたことで
じっくりディテールを観察。その庇空間の利便や意匠、
特徴ある約60センチ厚のレンガ外壁も新鮮。
私は、サポーターとして参加でしたが、
個人的に、新たな見方や魅力の発見がありました。

20140302_12

最後は横濱建築祭、まちづくり保存研究会の展示
「復興橋梁展」。今回の街歩きコースの関連で
みると理解が深まります。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。

20140302_5

恥ずかしながら、街歩き中の私。
宮島さん写真ありがとうございました。いつの間に!笑
20140302_14