年末年始は12/29から1/5までお休みさせて頂きます。

2019年12月25日


崖の切れ目に忽然と現れる神秘的な「投入堂」。先に着いた方々からも気持ちの高揚を感じました。

 

プロセスの大切さ

場所は世界一高濃度のラジウム温泉が噴出することで知られる島根県中央部の三朝温泉(みささおんせん)郷。西暦1100年前後に建立されたと言われる密教建築の遺構「投入堂(なげいれどう)」が、起伏豊かな深い森の奥に現存します。以前から是非観たいと思っていたのですが、機会あって夏に妻と二人で訪れることが出来ました。

観光ガイドブックや各種情報から、事前に登山対応の靴と動きやすい衣類を準備。転倒や転落も有り得るということで、少々緊張感をもって現地へ参りました。管理棟で入山のサイン。万が一戻れない場合に救出して頂くためです。何かあるといけないので必ず2人以上で参拝がルール。想像していたより険しい道のりでした。毎年、来訪者の滑落事故があることもうなずけます。修行の場なので当然と言えば当然。木の根や岩をよじ登るなど、かなり急勾配の場所もあり息があがります。休憩を取りながら、全身びっしょり汗をかき約1時間。崖の切れ目に忽然と現れる「投入堂」にたどり着きました。神々しい。。。感動です。

一方、例えば駐車場に車をとめ歩いて直ぐ「投入堂」に着いていたら、その感動はあっただろうか?。足元の土や岩、木の根や落ち葉の感触。木々の隙間から差し込む太陽の光や微風。先の読めない崖上を想像するワクワク感。途中で休みながらスナップ撮影を楽しんだり、一歩一歩進むプロセスそのものが丁寧なアプローチとなり、クライマックスとなる建築との出会いが忘れ難い体験となっています。来訪者が後をたたない重要な要素と感じました。

 

2020年へ

アクセスの容易さや明確さは、街や建築の大切な機能となります。しかし投入堂との出会いのように、アクセスの歪さや不自由さが、かけがえのない感動を生む不思議な機能になることもある。街や建築の魅力は一筋縄でいかない。そう簡単ではない。様々な場所や環境体験から、その魅力や課題を設計活動に活かして参りたいと思っています。

年末年始は、12/29から1/5までお休みさせて頂きます。来年は東京オリンピック開催など華やかな動向の中、踊らされることなくブレない軸足も問われる一年となります。古川都市建築計画一級建築士事務所は、2020年もより魅力ある空間設計を目指します。皆さま良いお年をお迎え下さい。

古川達也

 


参拝というよりほぼ登山。妻が意外と身軽であることに気が付く。笑


平安時代に建てられ900年を超えて現存。何度か手を加え修復の歴史を重ねてきたようですが、大事な点は建築の寿命の決め手が、建て易い平らな地盤でもなく、十二分な筋交いや耐力壁でもなく、優良なハイテク建材でもない何かであると言わざるを得ないことです。短命で残念なものづくりがあふれる社会。忘れかけている学びもあるように感じます。

 

「柿の木を愛でる縁側付き離れ」を建てる計画案。

2019年12月10日


「柿の木を愛でる縁側付き離れ」アイディアスケッチ
 

「柿の木を愛でる縁側付き離れ」を建てる計画案。
 

お住まいの敷地内に先代より大切にされてきた一本の「柿の木」。毎年秋には二世帯で暮らすご家族皆で収穫し、たくさんの甘くて美味しい干し柿をつくり楽しんでこられました。一方その柿の木は、住まいの屋内どの場所からも眺めることが出来ません。現在のお住まい建設時、柿の木を残すことは何とか出来ましたが、屋内から心地良く眺められる間取りは、叶いませんでした。

柿の木は敷地の隅で孤立し、葉の繁りや成長を見守り難いことが、少し残念に思われることがあるとお聞きしました。「柿の木を眺めながら暮らせたら嬉しい」ご高齢のお母様、晩年の夢です。ご家族は、柿の木が眺められるお母様の寝室を、母屋とバリヤフリーで繋がる「離れ」として、限られた敷地内に増築することをお考えになりました。柿の木を眺めながら過ごせる寝室。ご近所のお友達が気軽に立ち寄りやすい縁側も設けたい。秋は目前の柿の実を収穫して、縁側で干し柿をつくる風情が楽しみな住空間。素敵です。

ご家族からご依頼頂き「柿の木を愛でる縁側付き離れ」を計画しはじめました。以前に、柚子の木を楽しむ住空間アイディアとして発案した「柚子風呂パビリオン」にご共感頂いていることも、ご縁のきっかけです。ご家族のご期待に応えられますよう、アイディアスケッチや具体的実現のための条件整理・法的検討など、一つ一つ進めています。
 
「柚子風呂パビリオン」の概要はこちら>
 


以前に発案した「柚子風呂パビリオン」イメージモデル。庭の柚子の木を眺めながら、収穫した柚子をバスタブに浮かべて柚子風呂を楽しむことが出来る空間アイディアです。ブドウ畑を眺めながら、そのブドウでつくったワインを頂くワイナリーレストラン。そして、柿の木を愛でながら縁側で干し柿をつくって楽しめるセカンドルームとしての離れ。共通する何かがあるかもしれません。