「つなぐ庭の家」屋外の方針打合せ。

2014年08月30日

20140830_1
◆「花台手摺」の原寸模型?を据える中山さん。

新築住宅「つなぐ庭の家」。
屋外建物まわりの方針について、現場打合せでした。

2階バルコニーでは、
オリジナル「花台手摺」のスチール製支柱の方針確認。
制作前に、中山建設:中山さんが木材で1/1(原寸)模型を作り
実際の施工場所に据えることで、注意点や改善点があるか
検討出来ました。

外構では、
施主のお二人にもご参加頂き、
門扉や塀。駐車スペースやポーチなどの方針確認。
既存の植栽を活かすことや、
親族が住まう住宅「白楽の長い家」との繋がりや
バランスなどを、関係者皆で確認することが出来ました。
ありがとうございました。

20140830_2

「むかえる家」 見えやすい所と見えにくい所。

2014年08月29日

20140829_1

新築住宅「むかえる家」は、
内外とも、仕上げ工事の大詰めとなりました。

屋外では、外部足場解体に向け、確認検査をさせて頂きましたが、
ほんの僅かな傷や汚れなどを除き、施工上の気になる部分は
特にありません。

大工さんの作業で、ふと気が付きました。。

この時期、同じ仕上げ工事で、極端に
他人から見えやすい所と、収納内など見えにくい所の施工が
同時進行になるということです。

見えやすいから真剣に、見えにくいから適当にということはなく、
完成に向かい、
本日も、黙々と作業を続ける大工さんの様子を目にしました。
ありがとうございます。

◆主寝室ウォークインクローゼット内
20140829_2

「むかえる家」 屋内外の仕上げ工事。

2014年08月22日

20140822_1
◆吉田電気:吉田さんご夫妻^^。

 
新築住宅「むかえる家」は、
屋内外の仕上げ工事が進行中です。

屋内では、
壁仕上げのクロス工事が終わり、
より空間の特徴がはっきりしてきました。 
本日は、電気設備機器の取り付け。
吉田電気:吉田さんご夫妻の連携作業に遭遇?!
照明器具やスイッチパネル、エアコン機器など
各取り付け準備中でしたが、
どちらからともなく、次の作業に進んでいくさまは、
面白いといいますか、、素敵です。よろしくお願いします。

20140822_2

屋外では、
外壁全般の吹付け工事が終わり、
明るい白を基調とした外観が、確認出来ました。
ブルーの足場シートに隠れているので、
まだ上手くお見せ出来ないのが残念です~。泣・笑。
一方、
住まい正面を特徴づける、木板(ヒノキ厚15mm)の
取り付け進行中でした。
胴縁(仕上げ板を留め付けるための下地)に
割付バランスを加味しつつ、正面左から張り込み。

既に玄関まわりは、現場で検討して頂いた納まりを活かした
郵便ポスト穴が反映されるなど、
順調な仕上がりイメージが確認出来ました。
ありがとうございました。

20140822_3

「つなぐ庭の家」 屋内造作の打合せ。

2014年08月21日

20140821_1

新築住宅「つなぐ庭の家」。

中山建設:中山さんの呼びかけで現地集合。
棟梁の秋元さんと、主に屋内造作について打合せでした。

・製作スチール手摺について、おさまり具合の確認。
・オリジナルの、キッチン収納棚・テレビ台・靴箱・屋内建具
 などについて、方針の詳細確認。
・着工後に決まった、システムキッチンと関連造作の調整など。。

屋外では、外部作業足場が解体され、外観が現れました。
先に隣で竣工したご親族の住まい「白楽の長い家
とのバランスも良さそうです。
本件で始めて取り組む、
2階バルコニー「花台手摺」の施工はこれから。
楽しみです。

20140821_2

パブリックビューイング。

2014年08月17日

20140817_1

古今東西、いつのころからでしょう。

スポーツ競技やコンサートなど、屋内外をとわず
「パブリックビューイング」が随分増えたように思います。
大型スクリーンや映像技術の進歩が、臨場感を生む
演出に貢献していることは、言うまでもありません。

スポーツ観戦では、
実際に行われている場所ではない所で、
気の合う仲間と、気分や気持ちを共有出来る
場として、楽しみの幅がとても拡大していると感じます。

真夏の夕暮れ時。
通り掛かりで見た「横浜スタジアム」の場外は、
ビアガーデンと兼ねたスペースで、みるからに快適。
立ち寄り型の気軽な空間。
特に、仕事帰りのベイスターズファンにとって、
この上ない心地良さかも^^。

20140817_2

つい先日、楽しんできました横浜港の花火大会。
赤レンガ倉庫と花火が印象的でした。
伝統的?パブリックビューイングの代表と言えます。

わざわざ大混雑のなかで鑑賞。笑
実は、焼そばを食べビールを飲み出したら、
それほど花火を真剣に観ることなく、
その雰囲気を楽しんでいる自分に気が付いたり。。

多彩な居心地、パブリックビューイング。
まだまだ、新たな進化があるように思います。

20140817_3

港風情と散策の暑気払い?!

2014年08月16日

20140806_1

私古川の所属する
建築家ギャラリー「横濱元町AAスタジオ」の定例会議後、
集まったメンバーで
夏の暑気払いと称した、食事会となりました。

場所は「ポートヒル横浜」のガーデンテラス。
港の見えるビアガーデン、
夏季限定バーベキュー!という企画です。

横浜ベイブリッジを目前にいただく
冷たいビールが美味しい。。
まさに、港の風を感じる暑気払いでした。笑

※素敵な会、青木さんありがとう!^^

20140806_3

その後、少々の散策。
「横浜人形の家」前を通り、
マリンタワーに向かって皆で徒歩移動。
雑談しつつ、調度イイ距離です。笑

2次会は、
横浜のシンボル。マリンタワー地上階
「mizumachi bar」

冷たくて、鮮やかで、美味しいカクテルを頂く。
涼やか~。
落ち着いた空間。イイ時間でした。

20140806_4

「むかえる家」 屋内外の仕上げ打合せ。

2014年08月14日

 
新築住宅「むかえる家」は、
屋内外の仕上げ工事に向けた、各所方針の打合せでした。

概ねの方針は、関係者間で共有していると思うのですが、
やはり具体的製作や、待ったなしの工程となると、
机上の理屈だけでなく、
現場で、実質的な意見交換が必要です。

◆外観確認で佇むスタイル田代さん。←バイクで登場^^。
20140813_4

屋内では、
既に出来つつある、建具や造作家具扉の、塗装色に関する
住まい全体の方針や、今後製作する造作の調整など。

屋外では、
モルタル下地に対する、外壁吹付け塗装の仕様確認と、
一部木板張りとなる部分の詳細確認。また、足場解体後
の外構工事に関する、大まかな仕様や構成の確認など。

◆図面と現場を見比べながら、意見交換。
20140813_2

◆サンプルを現場に直接あてて、意見交換。
20140813_1

打合せをしている時間帯。
屋内壁・天井のクロス張りが、同時進行中でした。
下地プラスターボードのジョイント部や、
ビス頭のパテ処理中でしたが、
棚や手摺といった造作打合せの話し声を
横で聞きながら、手を止めず作業。
クロス張り工事と関係がありそうな部分を、逃さず聞いて
いて声を掛けて頂きました。
そういう事が、とてもありがたいですね。

◆クロス張り作業中の鈴木さん。→娘さん結婚おめでとう^^。
20140813_3

直江津の雁木造(がんぎづくり)

2014年08月12日

 
父の生まれ故郷である、新潟県上越市の港町「直江津」。
機会あって両親と久々に訪れました。

琵琶湖から金沢を経由して新潟にいたる、
長い北陸街道の要所。
江戸時代は高田城下の外港として栄えたことから、
古くより商業の町として賑わったことが想像できます。

さて、街並み最大の特徴は、
積雪期に雪かきをせず歩ける「雁木造(がんぎづくり)」
商店街として暮らしの利便から造られたようで、
店先の軒を延長し、通りに沿って全体あるいは断続的に
設けられています。

◆歩道を覆う雁木の風情
20140810_1

子供のころ、夏の海水浴やお墓参りなどで、
父の実家へ遊びに来た際、いつもこの商店街の濃い影を
感じていたことをはっきり覚えています。

特に、雁木造が車道の両側にある場合、
より強調される「独特の暗さ」。ある程度人の往来が
あっても、この暗さが忘れがたい印象を残します。

寂れた印象でネガティブにとらえることもあるようですが、
個人的には、子供のころから変わらぬ印象の空間。
自身の身勝手な思いかもしれませんが、
かけがえのない「街の個性」と考え、今後も
上手く活かした街づくりが出来たなら、嬉しいことです。

◆雁木が道の両側にある風情
20140810_2

「図書館のある家」 が着工しました。

2014年08月9日

20140809_1

新築住宅「図書館のある家」が着工しました。
施主、施工、設計の3者で現地集合。
地縄張り(敷地にヒモで建物の位置出し)を確認しました。

敷地内の既存樹木について意見交換。
施主ご夫妻と相談し、
実のなるイチジクと、季節感の感じられるモミジを
残して活かすことにしました。
グランドレベルの施工上の基準なども
皆で検討出来ました。

その後、水周り設備を扱うショールームに移動。

本件の水周り設備は、基本性能と経済性などから、
既成のユニット商品を使う考えのため、
概ね選定しているシステムキッチン、ユニットバス、
ユニット洗面台、トイレ便器について、
施主と共に、実物を目で見て触れて確認しました。

扉やカウンターの色を決めたりするなど
細かな仕様も、じっくり確認出来たので良かったです。
皆さま、終日ご協力ありがとうございました。
お疲れさまでした。

20140809_2