第4課題「まちの交流センター」提出。@芝浦工業大学 環境システム学科

2023年01月25日


授業の終わりに全員で記念撮影。かけがえのない機会を皆で大切にしてくれたと感じ、とても嬉しく思いました。

 

第4課題「まちの交流センター」提出。
@芝浦工業大学 環境システム学科

 

第4課題「まちの交流センター」提出日。今期授業の最終日です。デジタルデータと同時に提出されたA1用紙を掲示し、全員がプレゼンテーションを行う進行。非常勤講師として一人づつ講評させて頂きました。全体として、これまでの課題提出で積み上がったスキルを活かし、それぞれが自分なりの提案を明瞭に説明出来ている印象でした。3年生でも本授業の学びを活かし、さらなる飛躍を期待しています。

授業の最後、大槻先生の提案から全員で記念撮影。長いコロナ禍の状況、皆で集まることは簡単でない時間が続いてきたと言えますが、互いに声を掛け合い自然に集合。かけがえのない機会を学生皆がとても大切にしてくれたと感じ、嬉しく思いました。@芝浦工業大学 環境システム学科2年選択「建築デジタルデザイン」

 


非常勤講師として一人づつ講評させて頂きました。

 


授業サポートのT A(ティーチングアシスタント)大学院1年生の船木君から素晴らしいアドバイス。3年生に向けた厳しさと優しさ溢れるメッセージでした。

 

第3課題「公園を併設する集合住宅」提出。@芝浦工業大学 環境システム学科

2022年12月14日


非常勤講師として一人づつ講評させて頂きました。

 

第3課題「公園を併設する集合住宅」提出。
@芝浦工業大学 環境システム学科

 

第3課題「公園を併設する集合住宅」提出。デジタルデータと同時に提出のA1用紙を掲示し、全員がプレゼンテーションを行う進行。集まって住まうことに関する共有要素や共有空間について、色々な正解があっていい。各々がどう考えたかを明確に表現することが大切。非常勤講師として、一人づつ講評させて頂きました。

授業サポートのT A(ティーチングアシスタント)大学院1年生の船木君からも、授業の経験者として、また先輩としてコメントするようお願いしました。ホワイトボードに描きながら具体的に理解出来るアドバイスで、学生みな真剣に聴き入ってました。@芝浦工業大学 環境システム学科2年選択「建築デジタルデザイン」

 


デジタルデータと同時に提出のA1用紙を掲示し、全員がプレゼンテーションを行う進行。

 


授業サポートのT A(ティーチングアシスタント)大学院1年生の船木君からアドバイス。

 

第2課題「カフェのある図書館」提出。 @芝浦工業大学 環境システム学科

2022年11月16日


学生同士で互いに図面を交換しコメントを書込む機会が設けられました。

 

第2課題「カフェのある図書館」提出。
@芝浦工業大学 環境システム学科

 

デジタルデータと同時にA1用紙で提出の第2課題「カフェのある図書館」。成績を付けた後、今年から大槻成弘先生のアクティブラーニングとして、学生同士で互いに図面を交換しコメントを書込む機会が設けられました。

互いにほめ合ったり、自分ならどうするか話したり、自然発生的にディスカッションが始まったり、とにかく素晴らしい時間だと思いました。非常勤講師としてこの授業に指導で関わり今年で16年目となりますが、初めて体感したアクティブラーニングを目の当たりにし、私自身とても学びがありました。@芝浦工業大学 環境システム学科2年選択「建築デジタルデザイン」

 


図面にコメントを書き込むことから始まり、自然発生的にディスカッションが始まるなど、素晴らしい時間だと思いました。

 

BIM (Building Information Modeling)

2020年06月1日

 

コロナ対処でデスクワークが増えました。
この機会に、進行中の新築住宅計画でBIM
(Building Information Modeling)
に着手。

ソフトは、ハンガリーの企業グラフィソフト社
が開発したArchiCAD(アーキキャド)です。
操作の理解が遅い自分にがっかりしつつ、
ちょっと分かってくると楽しくもある。

少し時間は掛かると思いますが、
上手く使えるようになれば、
間違いなく面白いと思います。
しばらくは悪戦苦闘の連続です。苦笑