これからのSMILE HOME展 at代官山 ご来場ありがとうございました

2025年06月20日


案内ポスターデザイン:岸井智子

 

建築家31会の家づくり展示相談会 vol.35
『これからのSMILE HOME展』at代官山
ご来場ありがとうございました。

 

建築家31会の家づくり展示相談会『これからのSMILE HOME展』。5月24・25日の2日間、代官山ヒルサイドテラス アネックスA棟で無事開催されました。ホームページや駅ポスター掲示で知りご来場された皆さまなど、多くの方々にご来場頂きました。ありがとうございました。
次回開催も、家づくりをお考えの皆さまのご期待に応えられますよう、メンバー一同、より工夫して参ります。また見学会など各種イベントも、古川都市建築計画ホームページや建築家31会ホームページで随時ご案内して参りますので、時々チェックして頂けましたら幸いです。

 






会場となったヒルサイドテラス アネックスA棟、開催中の様子。

 


東急東横線 学芸大学駅ホームのポスター掲示案内の様子です。その他、恵比寿駅、代官山駅、目黒駅、自由が丘駅、武蔵小杉駅、日吉駅で掲示されました。

 


恵比寿駅、代官山駅、目黒駅、学芸大学駅で掲示


自由が丘駅、武蔵小杉駅、日吉駅で掲示

 

ご来場下さった一般の皆さまを対象に、会場内で「住まいの模型作り」などの体験ワークショップ」を開催。子供とおでかけ情報サイト「いこーよ」で紹介されました。

 

「住まいの模型作り体験ワークショップ」は、縮尺1/50人間の模型を作り、気に入った住宅模型に置いて撮影できる企画で、わたくし古川達也が担当。親子でご参加頂くなど、とても楽しんで頂けました。









 

古川は、以前のイベント(vol.6新宿パークタワー開催)にお越し頂いたお客様の個人住宅「図書館のある家」と、計画案の個人住宅「ハイサイドテラスの家」模型を展示。




 

会場にお越し頂いたお客様が写真を撮って送って下さいました。嬉しいですね。ありがとうございました!


 


イベント終了で参加メンバー集合。次回も頑張って参ります! 撮影:神谷コーポレーション長尾さん

 

以前の開催の様子です。合わせてご覧下さい。

vol.34 開催の様子(代官山ヒルサイドテラス開催)
vol.33 開催の様子(目黒区美術館 区民ギャラリー開催)
vol.32 開催の様子(池袋 東京芸術劇場開催)
vol.31 開催の様子(横浜赤レンガ開催)
vol.30 開催の様子(江東区文化センター開催)
vol.29 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.28 開催の様子(横浜赤レンガ開催)
vol.27 開催の様子(豊洲開催)
vol.26 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.25 開催の様子(横浜赤レンガ開催)
vol.24 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.23 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.22 開催の様子(横浜赤レンガ開催)
vol.21 開催の様子(新宿パークタワー開催)
 

これからのSMILE HOME展 at 代官山ヒルサイドテラス開催のお知らせ

2025年05月13日


案内ポスターデザイン:岸井智子

 

これからのSMILE HOME展
at 代官山ヒルサイドテラス開催のお知らせ

 

今回で35回目となる、住まいづくりの展示相談会イベントが代官山で開催され、弊所も参加します。入場無料で、どなたでも気軽にご来場頂けますので、是非会場でお会いしましょう! 

『これからのSMILE HOME展
〜家づくりを建築家に相談してみよう〜』

日時:2024年5月24日(土)・25日(日)10時〜18時
会場:代官山ヒルサイドテラス アネックスA棟 2F,3F
   東京都渋谷区猿楽町29-21
内容:20数組の建築家たちが手掛けた、住宅などの模型や写真パネルを展示。ご希望に合わせ建築家本人が解説したり、住まいづくりのお悩み相談などが出来ます。*入場無料
主催・お問合せ:建築家31会協同組合
 

【開催時のイベント】

◆インスタライブ
5/24(土)
11:00〜 会場の様子を生配信
13:00〜 協賛企業ならびに建築家紹介
5/25(日)
11:00〜 会場の様子を生配信
13:00〜 協賛企業ならびに建築家紹介
※建築家31会公式インスタグラム sanichikai からご覧頂けます。

◆ワークショップ
お子様でも参加できる簡単な体験で参加費無料です。
①内装材でつくるコースター
 5/24(土)14:00〜16:00
②親子で体験する住宅3Dモデル宝探しゲーム
 5/25(日)14:00〜16:00
③住まいの模型作り体験
 5/24(土)14:00〜16:00
 5/25(日)14:00〜16:00
※先着20組の参加者にはオリジナル「三角スケール」プレゼント

◆家づくりを建築家に相談してみよう

建築家31会は首都圏を中心に一級建築士事務所を構えているメンバーで構成された住宅設計を得意とする建築家のグループです。このような展示会もおかげさまで35回目となりました。

近年、私たちはコロナ禍を経験し、エネルギー問題やIT技術の発展の中に身を置き、時間の使い方や生活スタイルの変化を感じています。また、家での過ごし方では、ワークスペースの考え方、ペットと暮らす、趣味を楽しむなど幅が広がり、より柔軟な家づくりが求められています。家はもっと自由に、自分らしい時間を手に入れる場所。その家づくりの過程は、将来にわたり自分のライフスタイルを考える機会となるはずです。

我々31会メンバーは、日々の設計活動から「これからのSMILE HOME」と称し、クライアントと共にライフスタイルを考えた住宅空間を建築模型や実例写真を展示し紹介します。家づくりに興味がある方や、これから家づくりを考える方々のヒントになれば幸いです。そして是非、家づくりを建築家に相談してみましょう!
 

建築家31会お問合せ先メール:
info@kenchikuka31.net

建築家31会事務局:
東京都港区南青山2-2-15 WinAoyamaビル–UCF917
Tel : 03-6869-1961

建築家31会ホームページ:
https://kenchikuka31.net/


多くの建築家が住まいの設計過程で作る1/50模型。その空間イメージを検証するために活用する人型の模型を「住まいの模型づくり体験ワークショップ」で制作体験して頂く予定です。社会と繋がるとても実践的な作業ですが、ハサミだけを使う比較的安全で簡単な作業になりますので、お子様でも楽しく参加できます。前回開催の様子はコチラ→

※今回のイベントでは、弊所の古川達也は開催期間の2日間とも14:00から16:00まで「住まいの模型づくり体験ワークショップ」を担当します。ワークショップ参加希望の方は是非その時間帯にご来場下さい。ワークショップには参加されず、展示の見学や住まいのご相談等で古川と面談希望の方は、ワークショップ以外の時間帯でお越し下さい。皆様のご来場をお待ちしております!

 

以前の開催の様子です。合わせてご覧下さい。

vol.34 開催の様子(代官山ヒルサイドテラス開催)
vol.33 開催の様子(目黒区美術館 区民ギャラリー開催)
vol.32 開催の様子(池袋 東京芸術劇場開催)
vol.31 開催の様子(横浜赤レンガ開催)
vol.30 開催の様子(江東区文化センター開催)
vol.29 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.28 開催の様子(横浜赤レンガ開催)
vol.27 開催の様子(豊洲開催)
vol.26 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.25 開催の様子(横浜赤レンガ開催)
vol.24 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.23 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.22 開催の様子(横浜赤レンガ開催)
vol.21 開催の様子(新宿パークタワー開催)
 


vol.34 開催の様子(代官山ヒルサイドテラス開催)

事務所設立20周年を迎えました

2025年05月13日

 

事務所設立20周年を迎えて
 

師である建築家栗生明氏の設計事務所に10年間在籍し独立。2005年5月13日、一級建築士事務所を開設しました。クライアントの皆さま、協力会社や地域の皆さま、そして家族の協力やサポートがあって、古川都市建築計画一級建築士事務所は、本日20周年を迎えることができました。ありがとうございました。

事務所名「古川都市建築計画」の由来は、横浜を拠点に「古川は、都市の、建築を、計画する」です。単に新しい建物を設計するだけでなく、古き良き建物や環境の保存活用を含め、人々の個性や地域の魅力を活かし未来へ繋ぐ「総合的な計画をする」ことを目指し取組んできました。

今後も初心を忘れず、さらに学び創造することを思い描き歩んで参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

古川都市建築計画一級建築士事務所
代表 古川達也

 


独立後最初に設計しました逗子市の個人住宅「山見の家」写真撮影:平剛。大学の美術工芸部の仲間だった友人家族の家です。竣工後20年が経過し先日プチリフォームを決行。その経緯や目指すところについて、今年8月に出版予定の書籍で紹介することになりました。後日あらためてご案内させて頂きます。

 

TV番組『となりのスゴイ家』で紹介されました

2025年03月27日

設計しました横浜市戸塚区の個人住宅「2つのテラスをもつ家」が、BSテレ東『となりのスゴイ家』で紹介されました。番組内でのタイトルは「家族を近くに感じたい!リビングが上下につながる家」。アンガールズの山根さんが、住まいのご家族と一緒に暮らしぶりを案内するかたちで進行。全体として住空間の各所で山根さんの素朴な感想や、感じたことをそのまま飾らず伝えるコメントが印象的で、肩の力がぬけたとても見やすい魅力ある番組だと思いました。何より普段の暮らしぶりを子供たちが積極的に話してくれたことが嬉しい。小さな子供たちの感想には嘘がなく、まさに本物だからです。放送の概要は番組ホームページのバックナンバーに掲載されていますので、お時間のございます時に是非ご覧下さい。


「スゴイ家ポイント」として、注目すべきところを分かり易く伝える流石の番組構成です。


思い出を詰め込めるジャンボ壁面収納。確かにその通りなのです。意外にも設計者である私自身が使ったことのない表現で勉強になりました。笑


リビングの上にあるリビングへ!まさに表現の通りなのですが、期待が高まる素敵な紹介です。


1階からでも気配を感じられる2階リビングは「子供リビング」。活用は3人の子供たちに任されていて片付けも子供たちのペース。1階のリビングに急な来客があっても困らず片付け易いのは、子供リビングが別に設けられているからだと言えます。子供たちの自主性が育まれていることが伝わってきました。


リビングから手元が見えない高いカウンター。


システムキッチンのシンク下をご夫妻が使いやすくプチ改造したスライド式ゴミ箱の紹介。システムキッチンメーカーの開発ご担当皆様にも、是非注目して頂きたいです。


リビングが上下につながる吹抜け。面する住まいの中心にキッチンがある。山根さんは実際にその場に立ち「家族を感じられる場所」とコメント。その通りなのですが、とても嬉しい感想です。


この住まいにおけるキッチンのポイントを明瞭に整理して頂きました。



急なお客さんが来ても対応できるようにダブルテラスになっています。リビング前の心地良いテラスとは別に、物干し専用のテラスがあることで気兼ねなく来客を招くことができる。まさに「2つのテラスをもつ家」タイトルの所以なのですが、奥様がしっかり紹介して下さいました。


「スゴイ家誕生ヒストリー」は山根さんがご家族に住まいづくりの経緯をヒアリングするシーンです。どうしてこのような家になったのか、設計者との出会いはどういう思いからだったのか、目指した住まいは実現したのか。自然体でとても重要な場面です。全ての住まいには家族のストーリーが詰まっていることを伝えていると思いました。


ご家族と共に取り組んできた家づくりですが、ご主人のコメントが目指してきたことを象徴していました。家族がバラバラにならず、気配をどこにいても感じる家づくりだったことを、改めて感じることができた良い機会でした。


芝浦工業大学の公式X(Twitter)でTV番組の宣伝をして頂きました。ありがとうございます。

 

『2つのテラスをもつ家』建築概要

リビングの延長として、隣りに住むご両親の住まいと行き来できる眺望テラス。共稼ぎご夫婦の家事をサポートできるよう水廻りと繋がる物干しテラス。2つのテラスをご家族のとっておきスペースとし、屋内外の繋がりを大切にした住まいです。リビング壁面7.5mのジャンボ書棚など、ご家族が楽しみながら収納したり飾ったりできる、オリジナル造作家具を各所に配置することで、暮らし方の幅を広げています。※本件はBELS評価(建築物エネルギー性能表示制度)5星を取得。約5KWの太陽光発電パネルを搭載したZEH住宅(ゼロ・エネルギー・ハウス)です。

□ 場所:横浜市戸塚区
□ 用途:個人住宅(夫婦+子供3人)
□ 構造:木造2階建て
□ 敷地面積:167.48㎡(50.66坪)
□ 建築面積:77.17㎡(24.53坪)
□ 延床面積:119.99㎡(36.29坪)
□ ZEH住宅(BELS評価5星取得)
□ 長期優良住宅
□ 断熱性能:UA値0.41 等級4
□ 気密性能:C値0.3(気密試験を実施)
□ 耐震性能:許容応力度計算 等級3
□ 施工  :中山建設
□ 設計監理:古川都市建築計画 古川達也
□ 構造設計:宮崎構造設計事務所

『2つのテラスをもつ家』
完成写真はコチラです→
完成までの歩みはコチラです→

古川都市建築計画一級建築士事務所
古川達也

[jirei_rand]

TV番組『となりのスゴイ家』1月31日(金)夜9時 放送のお知らせ

2025年01月29日


BSテレ東ホームページ番組紹介より
 

1月31日(金)BSテレ東『となりのスゴイ家』で、弊所が設計しました横浜市戸塚区の個人住宅「2つのテラスをもつ家」が紹介されます。番組内ではアンガールズの山根さんが、住まいのご家族と一緒に暮らしぶりを案内。「家族を近くに感じたい!リビングが上下につながる家」として1時間番組の後半で紹介されますので、是非ご覧下さい。
 

◆放送日程

BSテレ東『となりのスゴイ家』
1月31日(金)夜9時 放送予定
 


番組予告YouTube動画より
https://m.youtube.com/watch?v=s_M_f1sUP1o
 

『2つのテラスをもつ家』建築概要


リビングの延長として、隣りに住むご両親の住まいと行き来できる眺望テラス。共稼ぎご夫婦の家事をサポートできるよう水廻りと繋がる物干しテラス。2つのテラスをご家族のとっておきスペースとし、屋内外の繋がりを大切にした住まいです。リビング壁面7.5mのジャンボ書棚など、ご家族が楽しみながら収納したり飾ったりできる、オリジナル造作家具を各所に配置することで、暮らし方の幅を広げています。※本件はBELS評価(建築物エネルギー性能表示制度)5星を取得。約5KWの太陽光発電パネルを搭載したZEH住宅(ゼロ・エネルギー・ハウス)です。
※この住まいはTV番組「渡辺篤史の建もの探訪」でも紹介されています。

□ 場所:横浜市戸塚区

□ 用途:個人住宅(夫婦+子供3人)

□ 構造:木造2階建て

□ 敷地面積:167.48㎡(50.66坪)

□ 建築面積:77.17㎡(24.53坪)

□ 延床面積:119.99㎡(36.29坪)

□ ZEH住宅(BELS評価5星取得)

□ 長期優良住宅

□ 断熱性能:UA値0.41 等級4

□ 気密性能:C値0.3(気密試験を実施)

□ 耐震性能:許容応力度計算 等級3

□ 施工  :中山建設

□ 設計監理:古川都市建築計画 古川達也

□ 構造設計:宮崎構造設計事務所

年末年始は12/30から1/5までお休みさせて頂きます

2024年12月29日

 

年末年始のお知らせ
 

年末年始は12/30から1/5までお休みさせて頂きます。期間中ご不便をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。お問合せにつきましては、1/6(月)以降順次対応させて頂きます。インフルエンザなど皆さま健康にお気を付け頂き、良いお年をお迎え下さい。

 

古川都市建築計画一級建築士事務所  代表 古川達也

 


2025年3月竣工予定、新築住宅計画「間合いを楽しむ家(仮称)」

もとは前面道路から全体が1.7m下がった土地。道路と住まいの間に、宅地造成工事規制法第9条の許可を取得した人工地盤を設置。道路に対する間合いとなりプライバシー確保やお出掛け準備のし易いアプローチとします。隣地とリビングの間合いとなる庭。1階と2階の中間でどちらにも行き易い玄関や吹抜け。居間とキッチンの間のバーカウターや畳ヌックなどの間合いが、利活用の多様性や快適さを生み出します。縦横の間合いが魅力となる住まいです。

8/10から8/14まで夏季休暇を頂きます

2024年08月8日

 

古川都市建築計画は、8/10から8/14まで

夏季休暇を頂きます。

暑さ対策や、未だくすぶるコロナ対策など

お出掛けには充分お気を付け頂き

皆さま良い夏休みをお過ごし下さい。 

古川達也

 


横浜市泉区の個人住宅「間合いを楽しむ家(仮)」基本設計1/100コンセプトモデル。夏休み明け、いよいよ建築本体工事が始まります。

 

これからのSMILE HOME展 at代官山 ご来場ありがとうございました

2024年06月13日


1969年竣工ヒルサイドテラス1期(設計:槇文彦)正面入口に掲示された本会の案内ポスター。

 

建築家31会の家づくり展示相談会 vol.34
『これからのSMILE HOME展』at代官山
ご来場ありがとうございました。

 

建築家31会の家づくり展示相談会『これからのSMILE HOME展』。5月25・26日の2日間、代官山ヒルサイドテラス アネックスA棟で無事開催されました。ホームページや駅ポスター掲示で知りご来場された皆さま、代官山界隈での散策やショッピングからお立ち寄り下さった皆さまなど、多くの方々にご来場頂きました。ありがとうございました。

次回開催も、家づくりをお考えの皆さまのご期待に応えられますよう、メンバー一同、より工夫して参ります。また見学会など各種イベントも、古川都市建築計画ホームページや建築家31会ホームページで随時ご案内して参りますので、時々チェックして頂けましたら幸いです。

 



東急東横線 中目黒駅ホームのポスター掲示案内。

 



東急東横線 代官山駅ホームのポスター掲示案内。

 




今回のイベント会場、代官山ヒルサイドテラス アネックスA棟(設計:元倉眞琴)

 


3階と2階が階段のある吹抜けで繋がったギャラリー。3階はトップライト、2階は隣接する重要文化財「旧朝倉家住宅」の緑景を活かした、明るく落ち着いた雰囲気のギャラリーです。建築家による住まいの事例パネル展示、模型展示、映像展示が楽しめる会場になりました。

 



3階の様子

 



2階の様子

 





今回はご来場下さった一般の皆さまを対象に、会場内で住まいの模型づくりワークショップを開催しました。

 



古川は、以前のイベント(vol.6新宿パークタワー開催)にお越し頂いたお客様の個人住宅「図書館のある家」の模型と写真パネルを展示。

 

ヒルサイドテラスでは、ホームページやポスター掲示などで広くご案内頂きました。ありがとうございました。

 


イベント終了で参加メンバー集合。次回も頑張って参ります! 
撮影:ヒルサイドテラスstaff

 

追啓
ヒルサイドテラスを設計した、建築家 槇文彦氏が6月6日に永眠されました。謹んで哀悼の意を表します。 古川都市建築計画 古川達也

 
 

※以前の相談会開催の様子です。合わせてご覧下さい。

vol.33 開催の様子(目黒区美術館区民ギャラリー開催)
vol.32 開催の様子(池袋 東京芸術劇場開催)
vol.31 開催の様子(横浜赤レンガ開催)
vol.30 開催の様子(江東区文化センター開催)
vol.29 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.28 開催の様子(横浜赤レンガ開催)
vol.27 開催の様子(豊洲開催)
vol.26 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.25 開催の様子(横浜赤レンガ開催)
vol.24 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.23 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.22 開催の様子(横浜赤レンガ開催)
vol.21 開催の様子(新宿パークタワー開催)

 

これからのSMILE HOME展 at 代官山ヒルサイドテラス開催のお知らせ

2024年05月21日


34回目となる今回のイベントポスター写真は、弊所の設計した川崎市の個人住宅「心地良い風と緑のある家」が採用されました。会場近くの駅構内などでも掲示されています。
写真撮影:塚本浩史、ポスターデザイン:岸井智子

 

これからのSMILE HOME展
at 代官山ヒルサイドテラス開催のお知らせ

 

私共も参画している「建築家31会協同組合」の展示相談会イベントが代官山で開催されます。入場無料で、どなたでも気軽にご来場頂けます。是非会場でお会いしましょう! ※今回のイベントでは、弊所の古川達也は開催期間の2日間とも14:00から16:00まで「住まいの模型づくりワークショップ」を担当します。ワークショップ参加希望の方は是非その時間帯にご来場下さい。ワークショップには参加されず、展示の見学や住まいのご相談等で古川と面談希望の方は、ワークショップ以外の時間帯でお越し下さい。皆様のご来場をお待ちしております。

 
『これからのSMILE HOME展
〜家づくりを建築家に相談してみよう〜』

日時:2024年5月25日(土)・26日(日)10時〜18時
会場:代官山ヒルサイドテラス アネックスA棟 2F,3F
内容:20数組の建築家たちが手掛けた、住宅などの模型や写真パネルを展示。ご希望に合わせ建築家本人が解説したり、住まいづくりのお悩み相談などが出来ます。*入場無料
主催:建築家31会協同組合

>>HILLSIDE TERRACE イベントニュース
https://hillsideterrace.com/events/

【開催時のイベント】

◆インスタライブ
5/25(土)・26(日)11:00〜 会場の様子を生配信
5/25(土)・26(日)13:00〜 協賛企業ならびに建築家紹介
建築家31会の公式インスタグラム sanichikai からご覧いただけます 。

◆住まいの模型づくりワークショップ
5/25(土)・26日(日)14:00〜16:00
参加費無料、先着10組の参加者には「三角スケール」プレゼント、お子様でも参加できる簡単な模型作業の体験です。

◆家づくりを建築家に相談してみよう

建築家31会は東京・神奈川・埼玉に一級建築士事務所を構えているメンバーで構成された住宅設計を得意とする建築家のグループです。このような展示会もおかげさまで34回目となりました。

近年、私たちはコロナ禍を経験し、エネルギー問題やIT技術の発展の中に身を置き、時間の使い方や生活スタイルの変化を感じています。また、家での過ごし方では、ワークスペースの考え方、ペットと暮らす、趣味を楽しむなど幅が広がり、より柔軟な家づくりが求められています。家はもっと自由に、自分らしい時間を手に入れる場所。その家づくりの過程は、将来にわたり自分のライフスタイルを考える機会となるはずです。

我々31会メンバーは、日々の設計活動から「これからのSMILE HOME」と称し、クライアントと共にライフスタイルを考えた住宅空間を建築模型や実例写真を展示し紹介します。家づくりに興味がある方や、これから家づくりを考える方々のヒントになれば幸いです。そして是非、家づくりを建築家に相談してみましょう!

お問い合わせ先:info@kenchikuka31.net
建築家31会事務局 東京都港区南青山2-2-15 WinAoyamaビル–UCF917 Tel : 03-6869-1961

建築家31会WEB
https://kenchikuka31.net/


多くの建築家が住まいの設計過程で作る1/50模型。その空間イメージを検証するために活用する人型の模型を「住まいの模型づくりワークショップ」で制作体験して頂く予定です。社会と繋がるとても実践的な作業ですが、ハサミだけを使う比較的安全で簡単な作業になりますので、お子様でも楽しく参加できます。



会場近くの駅(東急 中目黒駅・東急 代官山駅・JR 恵比寿駅・メトロ 恵比寿駅)構内に案内ポスターが掲載されました。写真:NKB Y’s

 

※以前の開催の様子です。合わせてご覧下さい。

vol.33 開催の様子(目黒区美術館 区民ギャラリー開催)
vol.32 開催の様子(池袋 東京芸術劇場開催)
vol.31 開催の様子(横浜赤レンガ開催)
vol.30 開催の様子(江東区文化センター開催)
vol.29 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.28 開催の様子(横浜赤レンガ開催)
vol.27 開催の様子(豊洲開催)
vol.26 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.25 開催の様子(横浜赤レンガ開催)
vol.24 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.23 開催の様子(新宿パークタワー開催)
vol.22 開催の様子(横浜赤レンガ開催)
vol.21 開催の様子(新宿パークタワー開催)

 

店舗併用住宅のプロジェクトが始まります

2024年04月14日

半年前にお会いし、自営の店舗と自宅が一つになった店舗併用住宅の建設を希望されていたご家族。店舗はご主人実家の家業であるコーヒー豆の焙煎販売を主としたコーヒー店です。建設場所は千葉県袖ケ浦市。土地探しや暮らしの目差すところなど、互いの意見交換を少しずつ重ね、本日設計のご依頼を頂くことになり横浜市内のご自宅へ伺いました。

設計の進め方や期間等の確認だけでなく、施工者選定や現場が着工し竣工するまで設計の主旨が現場に反映されることを見きわめる現場監理も含めた「設計・監理」のご契約をさせて頂きました。ありがとうございます。頑張って参ります。

早速、設計の初回打合せとして、店舗に求めること、住まいに求めること、ハンデキャップのある娘さんのこと、成長期の息子さんのこと、遠方に住まうご主人のお母様との二世帯住宅であることなど、しっかり意見交換。言葉で伝わりにくい内容は、雑誌の実例を見たり、互いに図や絵を描いて伝達したり、とても有意義な時間となりました。


ご主人と設計・監理契約をかわす場面。奥様に撮影頂きました。ありがとうございます!


互いに図や絵を描いて伝達。奥様がスケッチで意図をお話ししている様子。


休憩で頂いた美味しいコーヒー。このコーヒーを提供する店舗を計画します。
 

※本計画は、首都圏の建築家有志で集まり2011年から定期的に、展示相談会や住まいづくりの情報発信をしている「建築家31会」へご相談頂いたお客様ご家族のプロジェクトになります。