サウンドスケープ(音風景)を体感するワークショップに参加 @石神井公園三宝寺池

2020年11月8日


水際で閉じていた目を開け、感想を記述している様子。(撮影:田中直子氏)

 

サウンドスケープ(音風景)を体感するワークショップに参加 @石神井公園三宝寺池
 

音の風景ともいえる「サウンドスケープ」を探求されている、田中直子さん主宰の体験型ワークショップ「三宝寺池sense of wonderさんぽ【霜月】」に参加。耳を澄ますことで、普段あまり意識していなかった周りの気配や、心地良い音など様々な音色を感じ、たくさんの気付きがありました。

特に、参加者2人一組になり目を閉じて歩く体験では、交代で一人が目を閉じ、もう一人が手を引きサポートしながら、園内の水際500mほどの距離を歩き、今まで感じたことのない動揺と静かな感動がありました。目を閉じたまま歩く足元の不安。迫りくるように感じる他の来園者の足音、危険を察知しようと耳を澄ますことで際立って聞こえる野鳥の声。こんなに鳥の声がしていたんだ、と気付きとても面白い。目を閉じて歩きながら想像してしまう危険回避は段々あきらめることになります。徐々にパートナーへ安全を委ね、リラックスして歩けるようになる。普段使うことなくお休みしていると思われる身体の感覚がほぐれ、呼び戻されるようでした。

当日の参加者集合場所となった園内の古民家(移築展示された旧内田家住宅)では、限りなく屋外に近い縁側から、畳の間をゆっくり歩き皆で奥へ移動。最も奥の板間で耳を澄ましチクタク響く古時計の音を聞きました。耳を澄まし時計の音を意識すると、徐々に屋外の鳥の声が聞こえるようになってきます。住まいの奥で心地良い鳥の声を無意識に感じ取っていたことが分かるのです。さらに驚いたことは音のネガ・ポジが反転すること。鳥の声を意識していると時計の振り子音がキーノート(基調)サウンドになり気にならなくなる(田中氏)。

住まいの奥で季節や天候で多彩に変化する美しい鳥の声がするなんて素敵。屋内と屋外、室と室など境界(田中氏は「あわひ」と表現)の曖昧さ(田中氏は「ゆらぎ」と表現)が魅力の古民家には、音がとても関わっていたことを再認識しました。日ごろ視覚に頼り過ぎていないだろうか?スマートホンやパソコンなど、目で見て集めた情報で分かった気になっていないだろうか?。縁あってサウンドスケープを考える機会に恵まれました。身体を動かしながら無意識に使っている、自身の耳の感覚、身体の感覚を見つめる貴重な経験だったと言えます。

 





集合場所となった園内の古民家(移築展示された旧内田家住宅)では、限りなく屋外に近い縁側から、畳の間をゆっくり歩き皆で奥へ移動。最も奥の板間で耳を澄ましチクタク響く古時計の音を聞きました。

 


田中氏が持参した紙コップを使った糸電話。中央に金属製の家庭用トングが付いています。田中氏がペンでトングをたたくと軽い乾いた音がしますが、耳にあてた紙コップからは、音が増幅されお寺の鐘のような音色に聞こえました。ビックリです。普段は感じていない音が確かにトングにはある。普段意識していない音が、身の回りにあふれていることを学ぶイントロダクション。(写真中央が田中直子氏)

 


水の湧き出る心地良い音が聞こえる遊歩道。直径1mを超えるメタセコイヤの横を通る瞬間、なんと音が消えます。水音がそこだけ遮られ通り過ぎると再び水音が聞こえてくる。「音が消えることで、より音が強調されることを意図して造園されていると感じる」という田中氏のお話に納得。

 





サポートをして頂きながら、ゆっくり目を閉じて歩く。水際のボードウォーク(木製遊歩道)。傾いた柔らかい地面。歪な木の根の上。そしてボードウォークに戻る。床の素材が変わるときの足元の不安感は中々スリリングです。動揺を感じているなか、耳を澄ますことで際立って聞こえる野鳥の声。とにかく凄く聞こえてくるんです。「ここで目を開けて下さい」と田中氏の声で目を開けた時の安ど感とともに、風景が目前に広がり心地いい。その都度ファイルに感じたままの感想をメモしていきます。5回のメモと全体の感想を書き留め、皆で意見交換し概ね2時間のワークショップを終えます。スタート地点に戻った時には、まるで遠方の旅行から帰って来たような感覚をおぼえ不思議。

 




ワークショップ終了後、地域を良く知る参加者の方の案内で、知る人ぞ知る?お蕎麦屋さんへ。蕎麦とうふ、秋ハモと有機ゴボウの天ぷら。秋の新蕎麦を十割蕎麦で頂きました。とても美味しい。そして、季節と地域を見つめるワークショップでもあったことに、ここでコッソリ気が付きました(笑)。食事をしながら「道具を使わず手で直接食べると美味しいことがある」「海の波の音をサンプリングして音階に変換したサウンド制作のお仕事」等々、参加者皆さまの話題が広がり大変学びがありました。私にとって、食事の時間もワークショップでした。

 

意外に嬉しい園路の数字 @根岸森林公園

2018年09月18日

 

意外に嬉しい園路の数字 @根岸森林公園

朝ウォーキングの途中。
園路に書かれた数字に気が付きました。
最近まで無かったはず。
気になったので、思わずスマートホンで撮影。
600、とあります。

しばらく進むと900。
足跡マークで何となく察しが付きつつも、
どういう主旨か、もちろん分かりません。

1200の数字が現れ、
300m毎で表示していることに気が付く。
単純に、距離が分かるということか。。

そして、謎が解ける。
0と1300。なるほど!
ここをスタートとして、園路を一周すると
1300mだったのだ。
日ごろ、なんとなく1Kmよりはあるが
2Kmは無いなあ、とザックリ思っていました。

結局、数字の表示が何のためか、誰が描いたか、
全く分かっていないのですが、
個人的には、距離がはっきり分かって
とてもスッキリです。
落書きではまずいが、そうでなければ大歓迎。

意外に嬉しい園路の数字。
歩いても走っても、目標や目安が
感じられて、いいなあと思うのです。笑

グランピング運動会?と名付けました^^@根岸森林公園

2017年10月8日

20171008-1

グランピング運動会?と名付けました^^

広い公園の最も最適な場所。
無数のテントで程よい範囲を囲み
幼児の運動会が行われていました。

心地良い芝の上に設けられたフレキシブルフィールド。
チャーミングで、遠くからも大変目を引く華やかさ。
街に小さなサーカス団がやってきたような、ワクワク感。
おそらく多くが親御さん持参のテントです。
フレキシブル運動会、あるいは、グランピング運動会。。
勝手にネーミングしました。笑

そもそも公園なので、トイレや水飲み場など
基本的な利便が確保される安心感がある。
各テントは、強い日差しを遮る快適な居場所となり、
観覧するご家族の拠点となっているようです。
貴重品やお昼のお弁当など、個人の荷物管理も容易。
人目を気にせず、着替えやお化粧直しもOK。
きっと、赤ちゃんや小さな子供たち、お年寄りも
安心して過ごせることでしょう。

自由に出入り出来る公園での運動会。
ピクニックに訪れている一般の方々も
周囲で気軽に観覧できるのもいい。
木陰の外野席?も楽しそうです。
発案者に脱帽。
大変優れたアイディアだと思いました。

@根岸森林公園

※グランピングとは:
グラマラス(魅惑的な)とキャンピングを掛け合わせた
造語。設営など準備の煩わしさから解放した自然体験。

20171008-2
20171008-3
斜面が丁度いい木陰の外野席?も楽しそう^^

 

森のキッズテント

2017年07月8日

20170706森林公園01
 

いつもより少し遅めの朝。
いつもの公園周遊コースで朝ウォーキング中に目がとまる。

かわいい色、かわいいサイズの、おうち。
IKEAで購入できる、屋内用のキッズテント商品であることは、
すぐに分かりました。
しかし、あくまで屋内用なので、これが緑豊かな屋外に
ポンッと置かれる様子は、初めて目にする佇まい。

おそらくテントに荷物を置き、森林浴を楽しむ若いご夫妻。
寄りそい互いに子供をあやす風情。
森のキッズテント。。素敵です。

ところが、

公園をもうひと回り歩いてきて、気が付く。
な~んだ、撮影だったのか。
ロケハン(ロケーション・ハンティング)による
子供をモデルとした、写真撮影のようでした。

見慣れたモノやコトも、
場所を変え、状況を変えて置かれ、
かかわり方を変えると、まるで新しい空間を生み、
新しい物語がはじまるようで、面白いですね。

@根岸森林公園
 

20170706森林公園02

ミュージアムのようで公園のようでもある空間。@日産ギャラリー

2017年06月12日

みなとみらい03

日産自動車の技術や魅力を知り、楽しむことが出来る
自動車のショールーム
日産グローバル本社ギャラリー。

縁あって近くで買い物ついでに立ち寄り、
あらためて勉強のため視察。
もちろん私の場合は、まちづくりや建築設計の参考に。

空間のゆとりと賑わい。。
屋内でもなく屋外でもないような空間。。
ハイテクノロジーと手作り感。。
ゆるいルールと程よい緊張感。。
見て触れて、上から下から
あらゆる角度で眺めて過ごせる。。

ミュージアムのようで公園のようでもある空間。
様々な発見がありました。

 

ウエディング&キャンピング&ダンシング♪

2017年04月15日

 

横浜の桜は、満開の時期が昨年より一週間ほど遅かったのですが

例年より開花の期間が長く、たくさん楽しめたように思います。

日課の朝ウォーキング。

いつもの公園では、最後の桜を楽しむ風情がありました。

ウエディング&キャンピング&ダンシング ♪

みている私自身も、楽しい気分になりました。

@根岸森林公園

IMG_2171
ウエディング ♪

IMG_2177
キャンピング ♪

IMG_2173
ダンシング ♪

 

楽しい屋上「ペントハウス」

2017年03月22日

IMG_1685
 

楽しい屋上「ペントハウス

家や建築物の屋上に設けた小さな床面積の建築部分を
「ペントハウス」といいます。
一般的には、ビルの屋上にでるための、
階段やエレベーター、屋上に突き出た換気設備、
給水タンク置場などの塔屋を意味します。
屋上といえば、高い空、日射し、開放感とともに
デパート屋上の公園や、遊具を配したミニ遊園地など
子供のころに感じた、懐かしいワクワク感もあります。

川崎駅に近接する10階建てビルの屋上。
縁あってたまたま訪れた屋上のペントハウスは、
高さ5m程度の鉄骨フレームとネットによる構造物
で囲まれた、フットサルコートでした。

外部への騒音を気にすることなくボールを扱い、
大きな掛け声や笛の音など、全力で発散出来る環境。
天気の良い昼間は、丘の上にいるように、太陽の光も
雨風も、よりダイレクトに感じることでしょう。

そして何より、夕暮れ時にライトで照らされる
ペントハウスのスポーツ空間は、とても華やかでした。
プレーヤーがスター?に見える劇的空間。
競技場というより、まるで劇場空間のようです。

屋上は、都心部の利便性と限られた土地を有効活用する
場所。その利活用を促し支援するペントハウスの在り方
は、まだまだ無限大の可能性があるように思います。

IMG_1692

公園の門番?!

2016年10月18日

IMG_7246
 

公園の門番?!

機会あって時々通る坂道を下りながら、ふと気がつく。。

街の小さな公園の入り口に、気になる何かを発見!

高さ1m程度の植栽に、ハロウィンの
ジャック・オー・ランタンが飾り付けてありました。
まるで、公園の門番のように見守り、そして帰る人を
見送っているような佇まいで、楽しい。

そう言えば、この公園。
何気なく、大げさなことは何もないのですが、
目が行き届き、いつもきちんと清潔に
保たれている公園だなあと思っていました。

利活用する近隣住民の方々による管理と
手づくりの飾り付け。
実にシンプルで、丁寧で、ユーモアがあるなあ。

街にこういう公園があるって、素敵ですね。。
 

IMG_7235
IMG_7241
IMG_7239

年末年始は12/26から1/3までお休みさせて頂きます。

2015年12月24日

 

20151219_3
 

根岸森林公園の不思議オブジェ。

スケールレスで、彫刻のような、建物のような?フォルム。
実は、水飲み場です。
どなたがデザインされたのか、存じ上げないのですが、
公園に通う方であれば、一度は利用したことがあるはずです。

近付くと、その形状に優しい工夫があることに気が付く。
柱状の天端は、荷物が置けて便利。
互いに寄り添う六角柱の角は、四角より鋭利さがなくソフト。
安全性への配慮が感じられ、親しみがわきます。
六角柱の一番小さい部分は、
おそらく小さな子供たちの踏み台として、考えられています。
抽象性と具象性が程良く共存。
活用に幅があり、ユーモアもあって、嫌味がない。
とても参考になります。
日ごろ何気なく訪れ、何気なく見ている風景にも
まだまだ我々ものづくりのヒントが隠れていると思うと
嬉しい。ワクワクしますね。

年末年始は、12/26から1/3までお休みさせて頂きます。
古川都市建築計画は、来年も横浜を拠点に、
より魅力ある空間設計を目指して参ります。
皆さま良いお年をお迎え下さい。

古川達也

20151219_4

雨の公園で「なごり桜?」

2015年04月15日

IMG_4970

いつもの公園で、早朝ウォーキング。

夜中に雨が降り続け、公園はヒンヤリとしていました。

濡れて黒々とした桜の幹に、

散った桜の花びらがまとわりつき、なかなか素敵。

なごり桜? かな。

次の日は晴天。気になって同じ場所をみると

その風情は消えゆくところ。。

なるほど。貴重な出会いだったようです。

@根岸森林公園

IMG_4998