新年のご挨拶

2016年01月10日

20150104_1
◆根岸競馬記念公苑ポニーセンター、新年早朝の馬場

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
古川です。
本年も、皆さまのご期待に添えますよう
魅力ある空間設計、まちづくり計画を目指して
全力で取り組んで参ります。
よろしくお願い申し上げます。

晴れわたる早朝。
近くの公園に近接するポニーセンターに立ち寄りました。
馬たちに新年のご挨拶です^^
朝の澄ん空気。新春にふさわしい青い空。
厩舎に面する馬場は、丁寧に整備され、
馬たちの息づかいを、楽しみに待っているようでした。
屋外の馬場は、馬にとって厩舎と同じように
欠かせない大切な空間です。

さて、仕事初めは
新築住宅計画「中庭ガレージの家(仮称)」
コンセプトモデルの製作からスタートです。
屋内の厩舎と、屋外の馬場の関係が
互いに欠かせないように、
モーターライフを楽しむ、施主ご家族にとって
車・バイクなどのアウターガレージは
居室と同じように大切なスペースです。
車・バイクのある
中庭ガレージを、住まいの中心に配置した
楽しい住まいを目指します。

20150104_2
◆「中庭ガレージの家(仮称)」コンセプトモデル

建築設計製図2年生エスキス授業 @関東学院大学

2016年01月7日

 

関東学院大学 建築環境学部2年生の必修授業。
第2課題となりました「野島公園の図書館」は、
あと数週間で提出です。

図書館としての機能性を考えながら
周辺環境との関係や繋がりなども検討。
考えている空間を、どうやって図面で表現するかも
学生皆さまにとって、常に悩ましい。
何もかも勉強ですね。

実は、快適性や心地良さはもちろん、
楽しさや、美しさなどの尺度は
学生も、指導する講師もみな違いますし
受講する学生の数だけ、
全て形が違い、全て指導も違ってきます。

エスキスでは、想定内のやり取りもありますが、
常に想定外の問題にぶつかり、
私自身も、都度勉強になってると思ってます。
まさにガチンコ。真剣勝負です。

皆さんあと少しです。頑張って参りましょう!

20160108_1
◆関東学院大学 建築環境学科 授業ブログより
 古川エスキスの様子。(TA長尾くん撮影)
 

年末年始は12/26から1/3までお休みさせて頂きます。

2015年12月24日

 

20151219_3
 

根岸森林公園の不思議オブジェ。

スケールレスで、彫刻のような、建物のような?フォルム。
実は、水飲み場です。
どなたがデザインされたのか、存じ上げないのですが、
公園に通う方であれば、一度は利用したことがあるはずです。

近付くと、その形状に優しい工夫があることに気が付く。
柱状の天端は、荷物が置けて便利。
互いに寄り添う六角柱の角は、四角より鋭利さがなくソフト。
安全性への配慮が感じられ、親しみがわきます。
六角柱の一番小さい部分は、
おそらく小さな子供たちの踏み台として、考えられています。
抽象性と具象性が程良く共存。
活用に幅があり、ユーモアもあって、嫌味がない。
とても参考になります。
日ごろ何気なく訪れ、何気なく見ている風景にも
まだまだ我々ものづくりのヒントが隠れていると思うと
嬉しい。ワクワクしますね。

年末年始は、12/26から1/3までお休みさせて頂きます。
古川都市建築計画は、来年も横浜を拠点に、
より魅力ある空間設計を目指して参ります。
皆さま良いお年をお迎え下さい。

古川達也

20151219_4

建築デジタルデザイン演習&ディベート授業。@芝浦工業大学

2015年12月23日

IMG_0166
IMG_0171

環境システム学科2年生選択「建築デジタルデザイン演習」。

BIMソフトを使った設計やプレゼンテーション、
コミュニケーション方法などを学ぶ授業ですが、
この日は、専任の澤田先生のアイディアで、
ディベート授業を行うことになりました。

受講学生を4グループに分け、各グループ内でディベート。
その内容を整理し、グループ毎に発表して頂くという授業です。
立論の担当、対論の担当、進行の担当、記録の担当
をランダムに決め、15分間徹底的に討論。
終わったら役柄を変え、15分討論、という具合に
繰り返していきます。

互いに息のかかる距離で、意見を出し合い、それらは
色や文字、数量として、大きな紙面にリアルタイムで描き込む
ことで、客観性をおび、立ち現われます。
始めは何を言い出したらよいか、とまどいのあった学生たちも、
時間を重ねるにつれ、互いの声が声を呼び、互いの意見が
さらなる意見を引き出し、声が出るようになっていく
変化を感じました。

「大宮駅東口の問題と解決」がディベートのテーマでした。
手と頭をフル回転させ、空間や環境を意識し、
提案していく、大事なきっかけになったのでは?
と、期待してます。

IMG_0156
IMG_0158
IMG_0163_2

7冊目のパンフレット

2015年12月20日

 
公開が決まり半年以上気になっていたエピソード7
映画「スターウォーズ フォースの覚醒」。

家族4人一緒に行くことにしていたので、全員の都合を
合わせるのが難しいと思っていたのですが、
そこは観たい一心。やればできる?!
なぜか皆協力し合い、思っていたより早くみることに。
公開3日目の本日。無事観覧!?となりました。
フォースは確かに覚醒しましたよ^^
〜感無量です。泣、笑

シリーズを通じた、メカニックデザインと音響効果の巧みさ。
老若男女、自分の尺度で楽しめる明解なストーリー。
ワクワク感と驚き。そして、血筋に苦しむ切なさは、
おそらく古今東西、誰もが共感しやすく
良い意味で、語り継がれる童話のようです。

20151220_1
◆スターウォーズ全パンフレット。
上左からエピソード1、2、3。中左から4、5、6
下は今回のエピソード7。飛び立つファルコン号が表紙。

それ程もの集めをしない私ですが、
37年前、小学4年の夏休みに初回(エピソード4)を
観て以来、密かに毎回楽しみにしているパンフレット購入。
今回で7冊目となりました ♪
シリーズ3作目(エピソード6)のタイトルが、
ジェダイの帰還でなく「ジェダイの復讐」。
〜懐かしいですね。
そして初回パンフレットの紹介では、訳し方違いで
ライトセーバーでなく「ライトサーベル」。
以前はこの呼び方がシックリきてましたが、
小学4年の次男が「ライトセーバー」と言ってるのを
聞いても、もはや全く悪い気はしないです。笑

映画化全9話まであと2作。ぜひジョージルーカス氏が
最後の公開を見届けられることを願ってます。
頑張れ、我らのスターウォーズ!笑

20151220_2
◆公開時のタイトル「ジェダイの復讐」。強烈な表現でした。

20151220_4
20151220_3
◆日本公開1978年、37年前の初回パンフレット。
光線剣「ライトサーベル」の文字に注目。
 

第2課題「野島公園の図書館」敷地視察

2015年12月6日

20151120_1
シーサイドラインからみる野島。

関東学院大学 建築環境学部2年必修、建築設計製図Ⅳ授業。
本年の第2課題は、図書館となりました。
大学から歩いてすぐの野島公園が対象敷地。
初回は現地集合。講師と学生全員で、敷地を視察しました。

敷地の隣りには、
横浜市指定有形文化財の旧伊東博文金沢別邸があるなど、
おだやかで風光明媚な環境です。
誰もが心地よく利用できる、図書館を提案する課題。
既存樹木の大きさや位置をメモする学生もいて頼もしい。
場所の魅力を活かした提案を期待します。

@野島公園内

20151120_2
野島公園内の対象敷地に集合。

IMG_2444
旧伊藤博文金沢別邸も皆で見学。

IMG_2437
集合前、廣田先生とご一緒に、地のアナゴ丼を食べました。
このあたりのアナゴは、築地市場では高値となるとのこと。
美味しい!

土地探しからの新築戸建て住宅計画

2015年12月3日

IMG_2542

土地探しからの新築戸建て住宅計画のご依頼。
施主ご主人自ら、お知り合いより土地をいくつかご紹介頂き
土地購入を検討されている過程で、お声かけ頂きました。

通勤通学に無理がなく知り合いがご近所の環境が理想。
出来るだけ平屋に近いかたちで大らかに住みたい。
所有する車バイクを身近に感じながら暮らしたい。
大きくは以上、住まいへの思いを伺いました。

敷地の寸法や方角、制約など情報収集しつつ、
フェイスブックメッセージでのざっくばらんなやりとり
の中で、希望の要素をヒアリング。
ざっと盛り込んだ簡単な間取り図やラフスケッチを描く
こと等で、互いに問題を共有します。
おそらく、話しだけの意見交換より、イメージが膨らむの
ではないかと思っています。

もちろん案はまだまだ具体的でなく、
課題もあるのですが、施主ご主人はこの段階で
土地購入を決断されたと、嬉しいご連絡がありました。
より具体的な計画に着手して参ります。
よろしくお願い致します!

IMG_2783
いつも持ち歩くスケッチブックに、ファーストスケッチ。
今後まだまだ進化させていきます。

建築デジタルデザイン演習エスキス授業。@芝浦工業大学

2015年11月19日

20151119_1

環境システム学科2年生選択「建築デジタルデザイン演習」。
BIMソフトを使った設計やプレゼンテーション、
コミュニケーション方法などを学ぶ授業で
指導にあたり、今期でちょうど10年目になります。

現在授業は、専任の澤田先生が出題した課題を、
数週間後に提出するスタイルで進行。
提出までの数回は、途中の検討をデータ提出して頂き、
指導・アドバイスする日が、エスキス授業となります。

最大の特徴は、毎回一人ひとりの提出データを
教室のスクリーンに映し出し、授業に参加している全員で
情報共有しながら、アドバイスする点です。

実は、PC画面にタッチペンでメモや添削をすると
そのままスクリーンに映し出される優れた機器を活用。
本来座ったまま出来る授業なのです。
ところが、私自身、夢中になると座っていられなくなり、
直接スクリーンを指さしたり、ホワイトボードに
グリグリとペンで描かないと気がすまない感じになります。

「古川さん座って話せばイイのに~」
と、思われているかも。
スマートにいかない人間なのだ。
ご容赦下さい。これが、わたくしなのです。笑

20151119_3
20151119_2
※TA成塚くん、写真撮影ありがとう!

完成間近「縁側サロン」

2015年11月15日

 

外構計画に着手しました

リフォーム住宅「縁側サロンのある家」では、

建物本体の屋内造作工事が大詰めです。

「縁側サロン」の床・壁・天井が仕上り、

造り付けの書棚を調整中。

完成形が見えてきました。

関係の皆さま、あと少しです。よろしくお願い致します!
 

20151110

課題オフィスビル提出。@関東学院大学 製図室

2015年11月13日

IMG_2155

建築設計製図授業。

第一課題「関内のオフィスビル」が提出日をむかえました。

全ての図面と模型が製図室にズラリ!

専任の先生、非常勤の先生、合わせて11名全員で

作品一つ一つ採点。

場所の特徴を活かし、空間に多様性のある提案が

全般的に評価が高かったこと。敷地にあるレンガ造りの

遺構を重視し、新たな息を吹き込んだ提案など印象的でした。

和やかな雰囲気ではありますが、

ときに鋭い意見が飛び交う、エキサイティングな時間。

各方面でご活躍の皆さまのコメントは、

私自身とても勉強になり、おそらく実務にも

活きるのではないかと思います。

IMG_2152

すべての採点が終わり、

学生諸君は、自身の評価を知る時間。

僕自身は、学生時代のこの時間帯、良い思い出は皆無。

殆ど悔しい記憶しかありません。笑

学生も講師も、何かを考え何かが得られる、

貴重な機会と考えられると良いですね。

※TA長尾くん写真ありがとう!

IMG_2160