祝!北陸新幹線開業。

2015年03月14日

IMG_2741

東京駅ホーム。
北陸新幹線「かがやき」を撮影する人々が続出。

本日は、
長野で進めてきました新築住宅現場(図書館のある家)
のお引き渡し
のため、長野へ向かう記念日。
偶然にも、北陸新幹線開業の日と重なり、
東京駅は、いつも以上に混雑していました。

現場に通うため、これまで沢山乗ってきた
長野新幹線「あさま」でなく
「かがやき」に乗車です。

ワクワクしている自分と、ちょっと寂しい気持ちの自分。
なんだか、感慨深い。。
落ち着いたところで指定席の切符を眺めつつ
こうして撮影してみたりして。。

IMG_2745

長野駅に着くと、あちらこちらが祝祭ムード。
北陸新幹線開業に合わせ、駅正面を
リニューアル工事していたことを知っていたので、
在来線に乗り換える前に、
わざわざ見学に行くことにしました。

IMG_2749

おお~っ!! 
中々の迫力です。待ち合わせにも良さそう。
周りの商業施設とも立体的に上手く繋がり、
利便性が高まってるようです。

想像ですが、おそらく善光寺の伽藍や、
雪国の雁木造りがモチーフと思われる、圧巻の
柱空間が印象的。
記憶に残る、まさに長野の玄関になったのでは。
期待以上でした。

IMG_2779
IMG_2792

本日、日帰り出張。
行きと同じ車両ですが、帰りは新幹線「はくたか」

北陸新幹線の開業と、
長野駅リニューアル。そして、
現場無事のお引き渡しを祝して、、

いつもの地ビール「善光寺浪漫」を頂きました。笑

IMG_3036

青い空と梅の花 @根岸森林公園

2015年03月11日

 
いつもの早朝ウォーキング。。

公園の梅林エリアでは、梅が満開。

青い空に、薄いピンクの梅の花がはえます。

半月後には、いよいよ桜も開花。

しばらく、春の魅力を満喫できます。

本日は、311。震災から4年が経過しました。

忘れることの出来ない日です。

多くの人々が、きっと様々な思いで、

花を見つめていることでしょう。

@根岸森林公園
 

20150311_1

「建築家と歩く近代建築街歩き」イベント参加メモ。

2015年03月1日

20150301_12
【帝蚕倉庫】国策としての生糸貿易の歴史を物語る建築
ですが、保存・活用問題でゆれています。
みなとみらい地区の新旧シルエットが重なり、今年も
考えさせられました。実は昨年も、雨天で霞む幻想的な
風情だったので、不思議な思いで見学しました。
 

【横濱建築祭2015】の参加型イベントの一つ
「建築家と歩く近代建築街歩き」。

知らぬ間に誰もが観ている横浜の「近代建築」を
建築家 笠井三義さんの歴史解説を聞きながら
歩いてめぐるイベントにサポート参加しました。
雨が降り、冷える一日でしたが、
街の見方を深める、素敵な機会でした。
※昨年の建築祭街歩きはコチラ

20150301_1
参加者は、建築祭メイン会場の「馬車道駅」改札前に集合。

20150301_2
【神奈川県立歴史博物館】ペディメント(三角破風)に、
ギリシャ神殿へのあこがれが現れてます。

20150301_3
20150301_4
【日本興亜横浜馬車道ビル】旧建物一部を再現継承した建築。
地上階のホールを公開空地扱いとすることで容積緩和を受け
上部のガラスのオフィスが実現?!参考になります。

20150301_5
【防火帯建築】建築家 笠井三義さんは、横浜の
「何気ない建築」と説明されました。なるほど!

20150301_6
【指路協会】ノートルダム大聖堂塔屋がモチーフのようです。

20150301_7
【吉田町第一共同ビル】建築家 飯田義彦さんの事務所
が入っています。なぜかこの場所にこの色が合っていて不思議。

20150301_8
【不二家ビル】70年以上前に竣工したと思えない
シャープさと、繊細な構成が印象的。レーモンド設計。

20150301_9
【大津ビル】建築家協会が入っています。当時の憧れ?で
取り入れられた装飾「オーダー、コーニス、ペディメント、
バラストレード」が無いのでシンプル。落ち着いて見えます。
ちなみに、、
オーダー:柱基・柱身・柱頭からなる独立円柱
コーニス:最上階の水平庇
ペディメント:三角破風
バラストレード:屋上部の飾り手摺

20150301_10
【旧富士銀行横浜支店】現 東京芸大大学院。
「ドリス式オーダー」と「ルスティカ積み」(目地を広く深く
することで、石の表面を突出表現した積み方)が印象的。

20150301_13
【日本郵船横浜支店】16本のコリント式オーダー柱が並び圧巻。

20150301_15
20150301_16
街歩きの最後は馬車道駅。JIA神奈川まちづくり保存研究会
による「近代建築+防火帯建築」のパネル展示をご案内。
実物を見てきた直後なので、臨場感があります。
 

「新型車両」で従来型スケッチ?!

2015年02月18日

20150217_1

東京~長野を結ぶ今までの長野新幹線が
金沢まで延長し、一ケ月後には、
新しく北陸新幹線が開業。
新型車両が、既にお目見えしてます。

急きょ決まった長野出張。
特に意識なく乗場に来ると、目前に新型が!
~神々しい。
なんだか、とてもワクワクしますね。

もしかすると、その気持ちの高ぶりが
影響したかもしれません。
構想中マンションリフォームの新たなアイディア
に気が付き、持参の道具をバッグから取り出す。

トレーシングペーパー、
使い慣れたシャーペンに、消しゴム、
そして、得意の水性マジックペン。
慣れ親しんだ道具で、グリグリ描きました。

PCや携帯機器が出回って久しいですが、
初期のアイディア出しでは、僕は未だに
この従来型スケッチが一番早くて、
頭も良く動くようです。

20150217_2

ところで。。

日帰りだった出張。帰りは旧車両でした。
なぜか妙に安心感があります。笑
リラックス必至の車中で、
とっても寛ぎたい僕が用意したのは。。

地ビールの「善光寺浪漫」

定番?ナス&野沢菜の「おやき」

どうしても食べたかったものは、
これも、スケッチ同様「従来型」でした。笑

20150217_4

20150217_5

駅なかカフェのポストカード。

2015年01月7日

20140107

 

新年スタート!皆さまいかがお過ごしですか?

本年も、古川都市建築計画は、人と人、街と人々を「繋ぐ」

という思いで、建築設計に取り組んで参ります。

仕事始めとなりました初日、JR上野駅構内で偶然気になり入店。

気軽に立ち寄れるカフェの一角に、

無数のポストカードが並んでいました。

どうやら気に入ったカードを自由に持ち帰ることも出来るようです。

カードの内容は、上野界隈のお気に入りスポットを紹介する

一般の方々の投稿写真です。

特に、カフェ内で寛ぎながら気軽に投稿出来るしくみが面白い。

口コミ的な情報交換の場であることが想像され、そこには

ハード&ソフトに捉われない、

街発見や街づくりのヒントがあるように思いました。

@JR上野駅構内「up cafe」

 

イブの三日月@JR根岸駅

2014年12月24日

20141224_1

クリスマスイブの夕暮れ。
自宅から見えた、駅の風景です。

当然イルミネーションもない素っ気ない場所なのですが、
空に浮かぶ三日月が綺麗だったので。。パシャリ。

たまたまポケットにあったスマホの気軽さか。。
クリスマス気分のウキウキか。。
いつもの風景が、ちょっと素敵に見えた時間でした。

見慣れた街並みには、
もっとそんな場所や時間があるのかも?
面白いですね。笑

期間限定の看板。

2014年12月15日

 
機会あって伊勢佐木町4丁目に出掛けました。

以前から「故・青江三奈さん伊勢佐木町ブルース」

をモチーフとした看板が設置してあった場所。

期間限定で「ゆず、夜霧の伊勢佐木町」看板

になっていて楽しい。

。。誰も困らないユーモアが好きです。笑
 

20141215_1

国指定史跡「称名寺」仁王門にて。

2014年11月21日

20141120_1

国指定史跡「称名寺」仁王門の前。
山門から境内の中心、阿字ヶ池にいたる参道を進み、
クライマックスとなる最後の門です。

どうしたことか、
木の柵があり、少々残念。。
この門を、くぐることが出来ません。
門はくぐるためにあるのでは?笑

ところが、これによって仁王門のまわりは
人通りがなく、心地良い日だまりとなっていました。

子供たちが、ゆったり安全に過ごすことが出来る場所。。
人が通らないので、
門の正面に座り、絵を描いている方も。。
きっと、門を通して見える、有名な赤い太鼓橋が
じっくり描けますね。素敵です。

本題は関東学院大学2年生設計課題
「金沢文庫ミュージアム」の敷地視察を行う授業。
集合場所が、称名寺境内でした。
学生の皆様と共に、風光明媚な紅葉を楽しめました。

20141120_2

秋晴れ。~春夏秋冬

2014年11月16日

 

秋晴れとなった、いつもの朝。いつもの場所でパシャリ!

この秋、数あるイベントの中、

最もささやかで、

実は最も楽しみだった?!眺望スポットの確認。

あるとき気が付いて追いかけた

春夏秋冬。

結局のところ、

どの季節も甲乙つけがたい。

それぞれ魅力あり、ということになりました。笑
 

◆秋の根岸森林公園。ランドマークタワーがチラリ。
20141114_1

◆同じ場所の夏
20140902_1

◆同じ場所の春
20140401_4

◆同じ場所の冬
20140314_2

第一課題「馬車道のオフィスビル」敷地見学

2014年09月26日

 
関東学院大学 建築環境学部2年生必修授業の初日。
第一課題「馬車道のオフィスビル」の敷地見学でした。
学生約170人、私を含む講師12人で大移動。
馬車道を歩き、敷地やその周辺を、全員で視察です。

赤いマルタパンの彫刻、横浜関内ホールと
馬車道をはさんで対峙する対象敷地。
どんな案が生まれるでしょう。

来週は配置計画を主とした、エスキス一回目です。
学生の皆さん、頑張って参りましょう!

20140926_1

20140926_2